News 2002年8月12日 10:54 AM 更新

予選からハイレベル! 「ROBO-ONE」第2回大会

ロボット格闘大会「ROBO-ONE」の第2回大会が早くも開催された。「世界初」の前回大会からまだ半年だが、エントリーしたロボットたちのレベルは格段に向上している

 ホビイストたちの自慢の2足歩行ロボットが、熱いバトルを繰り広げる「ROBO-ONE」。世界初のロボットの格闘大会として大成功をおさめた第1回大会から、まだ半年しかたっていないというのに、早くも第2回大会が開幕した。エントリーしたロボットは全部で72台。「前回大会を見て、絶対次は参加したいと思っていた」というホビイストも多い。このような情熱が、草の根のロボットムーブメントを支えているのだろう。


決戦の場は、前回の日本科学未来館から、神奈川県・川崎産業振興会館に移された


予選では2分間という短い時間の中で、“自己アピール”しなければならない。なぜか、持ち時間を使い切ったあとに、突然、動きがよくなるロボットが多かった……

 8月10日に行われた予選を見て、ロボットのレベルが非常に上がっていることに気が付いた。ラジコンで操縦するタイプが減少し、PCからコマンドを無線LANで送信するロボットが増えたほか、自律型ロボットまで登場した(動きはまだまだこれからといったところだったが)。前回大会では、予選には“インパクトだけはスゴイ”というロボットも多数見られたが、解説の芳賀義典氏(バンダイ戦略開発室)が予選について「これだけ全体のレベルが高いと、第3回大会はどうなるのか、今から本当に楽しみ。半年でこんなにレベルが上がるとは思わなかった」と絶賛したほどだ。

 予選で注目を集めたのが、HMD(Head Mounted Display)を使用した加藤史樹さんの「ERC-H1」。ロボットの頭部にカメラを装備し、HMDでその映像を見ながらロボットの視点で操縦することができるのだ。実際の演技はどうだったかというと、「(ロボットの頭に)カメラを載っけたから、重たくなってしまった」と自ら言うように、歩いたかなと思ったら、バランスを失ってズッコケてしまった。

 その瞬間のことだった。なぜか、加藤さんまで衝撃を受けて転びそうになった。もしかして、エヴァンゲリオンのように、マシンとシンクロしているのか!? と観客の誰もが想像したのだが、加藤さんによれば、「カメラの映像しか見ていないので、ロボットがどんな状況にあるのか分からない。(転倒時に)いきなりカメラの映像が激しく揺れはじめたので、驚いて反射的にのけぞってしまった」とのこと。実際のバトルになったら大変だろうな……。


予想外のパフォーマンスで観客を湧かせた加藤さん(左)。「ロボット好きの仲間3人で参加した」という。HMDには、ソニーの「PCグラストロン」を使用している


「ERC-H1」の頭部にはカメラが。実際のところ、格闘技には必要な機能とは思えないのだが、「この方が、操縦していて面白い」(加藤さん)。

 第2回大会では、レギュレーションの変更により、「屈伸」ができることがエントリーの条件になっている。前回大会では、重心が低いマシンが有利になるという傾向にあったため、「より人間の動き近いロボット」になるよう大会委員会で工夫したわけだ。その甲斐あって、予選にエントリーしたマシンのほとんどに「ヒザ」があった。屈伸しなければならないのだから当然とも言えるが、そんな中、大会委員会の期待を見事に裏切ったロボットがいた。田中章愛さんの「AZ-D1 モリムラ」だ。

 下の写真がAZ-D1だが、ほかのロボットではヒザがある部分に、1本のフレームがロボットと垂直になるように取り付けられているのが分かる(このフレームを仮に「フレームA」と呼ぶことにする)。股関節とフレームAを結ぶ2本のフレームが前後に動くことで、ロボットが伸び縮みするというわけだ。ヒザを前と後ろに「2分割」してしまうというアイデアに、解説者も「屈伸することが条件になってはいるが、屈伸については定義しなかった。こういうロボットが出てくることも期待していた」と評価した。


「製作期間は1週間程度。ちゃんと歩いたのも今朝になってから」(田中さん)とは思えないほどのパフォーマンスを見せたAZ-D1。背中に見える白い棒はやはり“アレ”なのか……

韓国でもパーソナルロボットは人気。

 前回大会では、「先行者」の開発者をゲストに招いたROBO-ONE。大会委員会では海外交流を積極的に行っていく方針を打ち出しており、第2回大会には韓国ロボット協会の張事務局長が来日。韓国のロボット事情について解説した。

 張事務局長がによれば、韓国では現在、50社程度が「パーソナルロボット」の開発を行っているという。「市場規模は20億円程度」(同局長)。お掃除ロボットや介護ロボットが主流で、日本のように2足歩行ロボットへの取り組みは進んでいないようだが、「今後は、ROBO-ONEと協力しながら、2足歩行ロボットの開発を推進していきたい」(同局長)と意気込みを語った。なお、ROBO-ONE大会委員会では、来年、韓国で「ROBO-ONEアジア大会」を開催する予定だ。


会場では、6月に韓国で開催されたロボットイベントのもようが紹介された。写真は、韓国のコミュニケーションロボット。どこかで見たような気もするが、「PaPeRoに似ているというウワサもありますが、コンセプトが違います」(張事務局長)。


会場での一場面。地元の中学生が、参加者に取材を行っていた。ホビイストのイベントだけに、非常にアットホームな雰囲気だ



関連記事
▼ 今度は「より人間に近く」――2足歩行ロボット格闘大会「ROBO-ONE」
まだ、第1回大会の興奮が冷めやらない2足歩行ロボット格闘大会「ROBO-ONE」だが、はやくも、第2回大会に向けた動きが始まった。

▼ 爆破シーンはなくても大いに盛り上がった「ROBO-ONE
凍えるような寒さだった日曜日。だが、世界初の2足歩行ロボット格闘大会「ROBO-ONE」の開催会場は、恐ろしいほどの熱気に包まれていた。

▼ っぽいかもしれない: 熱き「男の子」たちのさらなる闘い
心にいつも半ズボン──男の子たちの熱い戦いはまだまだ続く。今度は、意地とプライドを賭けた「ROBO-ONE」決勝リーグの模様をお伝えしよう。

▼ っぽいかもしれない:熱き「男の子」たちの闘い
お台場・日本科学未来館で行われた2足歩行ロボット格闘競技大会「ROBO-ONE」。決勝戦の模様は報じたけど、その影には、スポットライトを浴びることなくひっそりと消えていったロボットたちもいたのだ。


関連リンク
▼ ROBO-ONE公式ページ

[中村琢磨, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.