サービスが多様化した現在、求められる課金方式もさまざまだ。さらに市場ニーズへの迅速かつ柔軟な対応と、低コスト・短期間でのシステム構築の両立も求められる。こうした課題を解決するのが、数々の実績を集約したNTTソフトウェアの課金システム構築ソリューション「Billingソリューション」だ。
市場ニーズが刻々と変化する現在、企業には多様なサービス提供が求められている。これに伴い、サービスへの課金方式も多様化している。その一方で、企業の情報システムは複雑化し、市場変化への俊敏な対応は容易ではない。
こうした課題に対応できるのが、NTTソフトウェアが提供する課金システム構築ソリューション「Billingソリューション」だ。
Billingソリューションは「課金エンジン」と「顧客エンジン」で構成。ポータルサイトの課金サービスやコンテンツ販売などオンラインサービス、B2Bの決済基盤、通信キャリアやISP、公共分野など、さまざまな業種、業態での活用に対応する。
課金エンジンは、課金システムを構築する際に必要となる機能をライブラリ形式で提供するもの。ユーザーの物品やサービスの購入情報に従い、定額課金、随時課金、通知課金などさまざまな形態に応じて請求を行う。当月や過去の課金。請求結果の参照のほか、外部システムとの連携でポイントの管理もできるなど、多様化するニーズに対応する。
顧客エンジンは、顧客管理機能を開発する際に利用できるライブラリ。課金エンジンと連携し、顧客情報・請求先情報を登録することで課金システムを効率的に構築できる。また、業務に最適な画面のカスタマイズ、住所入力支援など、オペレーション効率の向上だけでなく、操作履歴の記録やカード情報の暗号化など、セキュリティ面にも配慮した機能を持っている。
Billingソリューションの特長は、ライブラリ形式での提供にある。NTTソフトウェアは、複雑な料金体系を持つ大手通信事業者向けに、数多くの顧客管理・料金システムを構築してきた実績がある。Billingソリューションはこのノウハウを集約し、必要な機能を部品化して提供する。
課金システムを構築する場合、一般的にはパッケージソフトを導入するか、本格的なスクラッチ開発を行うかのどちらかを選択することになるが、それぞれ一長一短がある。パッケージは開発が短期間で済むが、機能が固定化されているため、顧客の要望に対応できない場合がある。また自社の業務に合わせたカスタマイズにコストがかかる上、仕様がブラックボックスのため、問題が発生した場合、対応に時間とコストがかかってしまう。
スクラッチ開発なら顧客の要望や自社業務に合わせた構築が柔軟に行える一方、機能や既存システムとの連携などに関する要件定義を入念にヒアリングする必要がある。その上で一から全てを作り込むため、工数が膨大になり、結果として開発費用がかさみ、期間も長期化してしまう。
Billingソリューションは、ライブラリベースとすることでこうした課題を解決する。課金管理・顧客管理に必要な機能を部品化して提供することで、低コストかつ短期間でのシステム構築を実現できる。また、通信事業者で使用する一般的な課金形態、割引形態をあらかじめ実装。大規模システムへの適用実績もあり、数百万人規模の料金計算にも対応できる。
・柔軟なプラットフォーム──OS、ミドルウェアの種類、バージョンを限定しないため、既存システムに応じたソフトウェア開発が可能(推奨環境・OS:Solaris 9/10、Red Hat Enterprise Linux ES v.4/5、DB:Oracle、PstgreSQL)
・開発コスト削減と期間の短縮──ライブラリ利用により個別のソフトウェア開発費用を削減。開発期間を短縮できる。ライブラリ利用に対するライセンス料はなく、ユーザー数が増えても費用は変わらないため、パッケージに比べてトータルコストを削減できる。
・多数の導入実績が裏付けるクオリティ──ISP、コンテンツ配信、会員制サービス、IP電話などの課金システムとして多数の商用導入実績がある。通信事業における運用支援システム環境へのJava導入を推進する「OSS/J」のインタフェースを拡張実装。国際基準に基づいた緻密で高品質なサービス管理の実装が可能だ。
・充実したサポート体制と豊富なノウハウ。トラブルにも迅速に対応──多くの顧客管理・課金システムを提供してきたノウハウと、Billingソリューション専門のSE体制による細やかなサポート。100%自社開発しているため、海外製品と比べトラブルへの迅速な対応が可能だ。関連会社と連携したサポート体制の構築も可能で、ユーザーの業務を多角的に支援する。
Billingソリューションは費用対効果でも優れている。スクラッチ開発は導入時だけではなく、メンテナンスにもコストが発生する。一方、パッケージは安価にスタートできるメリットはあるが、ユーザーの増加に伴い料金が加算され、追加開発費を加えると累積コストは多大なものになる。
ライブラリベースの開発なら、開発コストを削減できる上、ユーザー数が増えても費用は変わらないため、スモールスタートと低いランニングコストを両立できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:NTTソフトウェア株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia ニュース編集部/掲載内容有効期限:2009年11月24日