ニュース
衛星ネット接続サービス開発中のSpaceX、Googleからの出資を発表
“残りの50億人”へのインターネット接続環境提供を目指すGoogleが、同じ目標を小型衛星で実現しようとしているSpaceXに出資する。出資額は別の1社と合わせて10億ドルで、2社合わせてSpaceXの株式の10%を取得する。
米宇宙開発企業SpaceXは1月20日(現地時間)、新たな増資ラウンドで、米Googleと米金融企業Fidelity Investmentsから総額10億ドルの出資を受けたと発表した。GoogleとFidelityは合わせて10%のSpaceXの株を獲得した。つまり、100億ドルのバリュエーションということだ。
SpaceXはこの資金を「宇宙運送、再生可能性、衛星製造などのイノベーションに投じる」としている。
GoogleのSpaceXへの出資については前日、The Informationが報じた。
SpaceXのイーロン・マスクCEOは16日、ネットに接続できない環境にある数十億人のために安価で安定したネット環境を提供する目的で、小型衛星を使うインターネット接続サービスの取り組みを発表した。同氏は、実際にサービスを提供できるようになるには5年はかかり、コストは100億ドルに上ると説明した。
Googleも“残りの50億人”のための空中インターネット接続サービスプロジェクト「Project Loon」に取り組み中だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Google、SpaceXの衛星ネット接続サービスに出資か──The Information報道
SpaceXのイーロン・マスクCEOが構想する低軌道衛星によるインターネットプロジェクトに、Google他数社が100億ドル以上を出資するとThe Informationが報じた。火星でもインターネットを──イーロン・マスク氏が新構想を発表
GoogleやFacebook同様に低軌道衛星によるインターネット接続サービスを開発中のSpaceXのイーロン・マスクCEOが、火星に人が住むようになれば、そこにもネット接続が必要だと語った。Google、衛星企業Skyboxを5億ドルで買収──Project Loon推進へ
“残り50億人”のためのインターネット網プロジェクトを推進するGoogleが、小型低軌道衛星による画像サービスを手掛けるSkybox Imagingを買収すると発表した。Google Mapsの精度向上だけでなく、インターネット接続と災害救助に役立てるとしている。Google X、“気球式インターネット網”プロジェクト「Project Loon」を発表
Googleが、「誰もがネットに接続する未来」実現のため、アンテナを搭載した複数の気球同士を接続して構築するインターネット網プロジェクトを発表した。既にニュージーランドで実験を開始した。