ニュース
自動運転車が使う地図を自動生成 トヨタ子会社が都内で実証実験
トヨタ子会社のTRI-ADと米CARMERAが共同実証実験。市販車に搭載されている標準的なカメラで情報を集め、高精度地図を自動生成する試み。
トヨタ自動車は、自動運転ソフト開発を手掛けるトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)と米CARMERAが共同で、自動運転車に必要な高精度地図の自動生成に向けた実証実験を実施すると発表した。市販車に搭載されている標準的なカメラで情報を集め、高精度地図を自動生成する試み。今後数カ月間、東京都内の市街地で試験車両を走らせる。
自動運転では高精度な地図データ基盤に基づく信頼性の高い道路情報が不可欠となる。現在は高速道路の地図作成が進んでいるが、カバー率は全世界の道路の1%未満という。このためTRI-ADでは、他の自動車メーカーを含む賛同企業と共同で、自動運転車両のデータを共有して高精度の地図を作り、共有する「Automated Mapping Platform」(AMP)構想を推進している。今回の実証実験はその第一歩になるという。
試験車両のカメラは、トヨタがグローバルで車両に搭載している「Toyota Safety Sense」のコンポーネントを使用。撮影した画像などのデータをCARMERAのリアルタイムプラットフォームで処理し、高精度地図を生成する仕組みだ。市販のドライブレコーダーで撮影した画像データも活用する。
トヨタ自動車では、「将来的には世界中の市販車から取得したデータをもとに高精度の地図が自動生成され、あらゆる道路における自動運転の実現が期待できる」としている。
関連記事
- 自動運転の基幹技術、AIが読む「ダイナミックマップ」とは?
自動運転車における重要な基盤「ダイナミックマップ」。刻々と変化する道路の状況を伝え、正確で安全な運転を助けるデータベースあるいはセンサーとなる。その実際について、ダイナミックマップ基盤株式会社の中島務社長に詳しい話を聞いた。 - 自動走行実用化に向け「ダイナミックマップ」を整備 地図会社、自動車メーカーなど15社が新会社
自動走行・安全運転支援システムの早期実用化に向け、地図会社や自動車メーカーなどが新会社「ダイナミックマップ基盤企画」を6月に設立する。 - KDDI、“自動運転車が見る地図” ゼンリン、富士通と共同で実証実験
自動運転に必要な3次元地図の生成で、3社が実証実験を行う - 全世界の住所を3つの単語に置き換えた「what3words」、ソニーのファンドから資金調達
3つの単語でピンポイントで場所を伝える位置情報技術を開発したイギリスのベンチャー企業what3wordsが「Sony Innovation Fund」から資金調達を実施する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.