検索
連載

不動産投資のコストを暗算で計算する束田光陽の不動産投資の教室(3/3 ページ)

資産運用の王道の一つである不動産投資では、場所によって利回りが違います。しかし、あるていどの利回りがないと、ローン返済や運営費用がかさんで赤字になることも。必要なコストを簡単に計算する方法はないのでしょうか。ファイナンシャルアカデミーで不動産授業を担当する束田光陽先生にポイントを聞きました。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

返済年数を長くする方法

 住宅ローンと投資用ローンでルールが違います。住宅ローンは基本的にその人の年齢で判断します。そもそも住宅ローンは住む人が給料で返すもので、その人が元気に働ける年数分貸してくれるんです。75歳とか85歳まで元気だとして、「いま40歳です」と言ったら35年ローン貸しましょうとか。住宅ローンを長くしたければ、若いうちに買えというのが鉄則です。

 投資用ローンは、その人が生きていようが死んでいようが関係ありません。不動産の家賃で返済していくので、不動産の年齢を見るんです。不動産の年齢とはどのくらいでしょうか?

サイトウ: 築年というものですね。

 実は建物の構造で違ってきます。RC造と呼ばれるコンクリート建てと、鉄骨造と木造の3パターンで区別します。RCは法定耐用年数で47年、鉄骨は34年、木造は22年です。例えばRCで20年経っている物件は残り27年でローンを組む。木造で20年経っていると残り2年しかない。長くしたいという場合は、寿命が長く残っている物件を狙っていくことになります。

 そしてローンをできるだけ長くするわけです。

 続く

話し手:束田光陽

ファイナンシャルアカデミー認定講師。受講生による講義の満足度評価が5点満点中平均4.9点というナンバーワン講師。大手企業でサラリーマン生活を送るも将来に不安を感じ26歳で不動産投資を開始。現在までに通算25件の物件を購入し、総資産は5億円、年間家賃収入は4000万円。自身の豊富な経験に加え、1万人以上の生徒を教えた経験をもとにした講義は抜群の説得力。落語好きで「束田講師の落語のような話を聞くために通っている」という受講生もいるほど。担当講義は不動産投資スクールのほか、中上級者向けフィールドワークゼミなど。(ファイナンシャルアカデミー 不動産投資スクール)

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る