検索
コラム

Red Hatが「コンテナと仮想マシンの一体化」に本格進出 VMwareのアプローチとの違いは?(4/4 ページ)

米Red Hatが今春から、コンテナと仮想マシンを一体化する事業領域に進出。4月のイベントで「どこにいてもイノベーションを起こせるようにする」をテーマに、コンテナ基盤「Red Hat OpenShift」の最新バージョンなどを発表した。同社の幹部は、競合するVMwareと比較した上での優位性を強調するが、両社のアプローチにはどんな違いがあるのか。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

どちらかだけが正解ではない

 Red HatのOpenShiftをプラットフォームとした上で、レガシーなシステムもOpenShift Virtualizationの上で動かし、新しいクラウドネイティブなアプリケーションと連携させる。また、vSphere with Kubernetesで既存のVMwareベースの仮想環境にコンテナを取り込み、徐々にアプリケーションのクラウドネイティブ化に取り組む。デジタル変革を加速させる上では、これら2つの方法のどちらかだけが正解ではない。

 そのため、Red HatとVMwareの機能の比較表を作り、優劣をつけようとするのはナンセンスだろう。ユーザー企業は、今後どのような戦略のもとでアプリケーションの開発・運用を進化させ、デジタル変革に取り組むのかを決め、そのためのコンテナ/Kubernetesへのアプローチの方向性を決めれば、自ずと選択するツールが定まってくるはずだ。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る