検索
ニュース

AIスゴっ! 下手な漫画が秒で“プロ並み”に 「ネームだけで原稿完成」の時代に?(4/4 ページ)

AIイラストメーカーを使うと、平面っぽい雑な絵が、立体的で表情も動きのある、描き込まれた美しいイラストに変わった。イラストAIが、「絵を描く」の意味を変えつつある。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

「10年間の絵の練習」は何だったの? という絶望と……

 筆者はそんな希望とともに、小さな絶望感も覚えた。「絵がうまくなりたいと努力した10年間はいったい何だったんだ」と。

 筆者は小学生のころから好きなアニメのイラストをまねして描き、中学・高校では漫画研究部に所属して絵を練習した。授業中には内職でイラストを描いていた。それでもこのレベルにとどまった。

 そんな自分の絵が、イラストAIをかませると、線から着彩まで理想に近いクオリティになり、数秒で完成してしまった。「10年間の努力はいったいなんだったんだ」と、正直むなしかった。イラストAIに不安や脅威を感じるイラストレーターの気持ちもうなずける。

画像
筆者が所属した漫画研究部の1996年の部誌より。イラストはペンで手書き、スクリーントーンは手張り、文字も手書きだ

 この気持ちは、手書きの絵からデジタル作画に移っていった十数年前ごろ、当時の漫画家やイラストレーターが感じたことに近いかもしれない。それ以前は、手で描く以外に手段がなかったし、漫画を描きたければ、つけペンやスクリーントーンの使い方に習熟する必要があった。

 デジタル化により環境はガラリと変わった。つけペンやスクリーントーンの代わりに、タブレットや漫画作成ソフトが漫画制作の主役になった。手先の器用さや画材の調達力は問われなくなり、漫画を描くハードルはグッと下がった(関連記事:「インクの出ないペンで鼻歌をうたおう」)。デジタルで描かれた漫画はそのまま電子書籍やWebtoonになり、スマホで気軽に楽しめるようになった。

 イラストAIも、そんな転換をもたらすのだろう。

 技術は後戻りできない。それはきっと、今より豊かな世界につながる。埋もれていた才能が次々に現れるだろう。漫画のデジタル化が、新たな才能をたくさん生み出したように。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る