AzureでChatGPTが利用可能に、近日公開 「Azure OpenAI Service」一般提供スタート
米Microsoftが「Azure OpenAI Service」の一般提供を発表。近日中にAzure OpenAI ServiceでAI言語モデル「ChatGPT」を利用可能にする方針も明かした。
米Microsoftは1月16日(現地時間)、大規模自然言語処理モデル「GPT-3」などをクラウドサービス「Microsoft Azure」上で利用できる「Azure OpenAI Service」について、一般提供を開始すると発表した。近日中にAzure OpenAI ServiceでAI言語モデル「ChatGPT」を利用可能にする方針も明かした。
Azure OpenAI ServiceはAzureからOpenAIが運営するGPT-3やChatGPTなどのAPIにアクセスできるサービス。2021年11月に発表したが、GPT-3が有害な目的で使われることを防ぐとして招待制で提供していた。今後は一般向けに提供する。Microsoftは活用例として、カスタマーサービスのログから苦情を抽出して問題点を開発チームに提示し、システム改善に反映させるといった用途を提案している。
ChatGPTは、テキストで質問を投げかけるとAIがその回答を表示するサービスとして22年12月に登場したAI言語モデル。その精度からSNSなどで話題を集めている。内部的にはGPT-3の別モデル「GPT-3.5」の微調整バージョンを使用しており、Azure OpenAI Serviceでも利用可能にするという。提供時期については「すぐアクセスできるようになる」(米Microsoft)としている。
MicrosoftはOpenAIに出資しており、ChatGPTだけでなく文章から画像を生成するAI「DALL・E 2」もAzure OpenAI Serviceで利用可能にしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「Azure OpenAI Service」でAI画家「DALL・E 2」利用が可能に
Microsoftは、「Azure OpenAI Service」で利用できる言語モデルに「DALL・E 2」を追加すると発表した。玩具のMattelがミニカーの「ホットウィール」設計に利用していると紹介。Microsoft、OpenAIに10億ドル出資し、汎用AI開発に取り組む
Microsoftとイーロン・マスク氏らが立ち上げたAI企業OpenAIがAGI(汎用AI)開発で提携する。MicrosoftがOpenAIに10億ドル出資し、OpenAIの独占的クラウドプロバイダーになる。Microsoft、GPT-3をAzureで使える「Azure OpenAI Service」を招待制で開始
Microsoftは自然言語処理モデル「GPT-3」をクラウドで利用できる「Azure OpenAI Service」を発表。Azure上でノーコード開発や長文要約ができる。まずは招待制で開始する。「幸せになるには?」に答えてくれるAI「ChatGPT」 日本語でさまざまな質問に回答 Twitterでも話題
米AI研究企業OpenAIは対話のためのAI言語モデル「ChatGPT」を発表した。テキストで質問を投げかけることで、AIがその回答を表示する。日本語にも対応しており、現在はテスト期間中のため無料で利用できる。OpenAI、ChatGPTの有料版提供を検討中 「いくらなら使いますか?」
OpenAIは、現在無料で提供しているAIチャット「ChatGPT」の有料化の検討を始めた。「ChatGPT Professional」についてのアンケートに答えるようユーザーにDiscordで呼び掛けた。