Microsoft、OpenAIに数十億ドル追加出資
MicrosoftはAI研究企業OpenAIに向こう数年間で数十億ドル出資すると発表した。2019年、2021年に続く3回目。この提携拡張で「高度なAIを両社が個別に商品化できるようになる」としている。
米Microsoftは1月23日(現地時間)、米AI研究企業のOpenAIに向こう数年間で数十億ドルの追加出資を行うと発表した。2019年と2021年に続く3回目の出資になる。
「AIスーパーコンピューティングにおける提携を拡張することで、その結果得られる高度なAI技術を両社が個別に商品化できるようになる」としている。
OpenAIは、この追加出資によって独立した研究を継続し、「安全、有用、強力な」AIを開発していくとしている。
Microsoftのサティア・ナデラCEOは発表文で「責任を持って最先端のAI研究を推進し、AIを民主化するという共通の野心の下、OpenAIとの提携を結んだ」と語った。
Microsoftは既に「Azure OpenAI Service」や「GitHub Copilot」、「Microsoft Designer」などのアプリでOpenAIのサービスを採用している。また、Bingにチャットボット「ChatGPT」を統合する計画といううわさもある。
MicrosoftはOpenAI技術の自社製品との統合を続け、また、今後もOpenAIの独占的クラウドプロバイダーとしてAzureで支援するとしている。
OpenAIは、立ち上げ段階では非営利企業だったが、2019年3月に“上限付き営利企業”を設立し、収益を得やすい構造になった。
OpenAIのサム・アルトマンCEOは昨年12月、同社が現在無料で提供しているトライアル版ChatGPTの運営には膨大なコストがかかっており、どこかの段階で収益化が必要になるだろうとツイートしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
MicrosoftとGoogleの大規模リストラで影響を受ける部門は?
MicrosoftとGoogleが1月に発表した大規模リストラ。対象部門は公表されていないが、対象となった従業員のSNSなどから明らかになってきている。AzureでChatGPTが利用可能に、近日公開 「Azure OpenAI Service」一般提供スタート
米Microsoftが「Azure OpenAI Service」の一般提供を発表。近日中にAzure OpenAI ServiceでAI言語モデル「ChatGPT」を利用可能にする方針も明かした。Microsoft、OpenAIに10億ドル出資し、汎用AI開発に取り組む
Microsoftとイーロン・マスク氏らが立ち上げたAI企業OpenAIがAGI(汎用AI)開発で提携する。MicrosoftがOpenAIに10億ドル出資し、OpenAIの独占的クラウドプロバイダーになる。Microsoftとイーロン・マスク氏のOpenAIが提携、OpenAIが「Azure」を採用
イーロン・マスク氏やY Combinatorのサム・アルトマン社長などが立ち上げた非営利のAI研究企業OpenAIがMicrosoftと提携し、主要なクラウドプラットフォームとして「Microsoft Azure」を採用したと発表した。