GoogleのピチャイCEO、「強力な言語モデルと直接対話できるように」と発言 ChatGPT対抗サービスか
GoogleのピチャイCEOは業績発表後の電話会見で、ChatGPTのような対話型言語モデルを準備していると語った。同社は2月8日に「必要な情報をこれまで以上に自然かつ直感的に見つけられるようにする」ことについてのイベントを開催する。
米Alphabetおよびその傘下のGoogleのCEO、スンダー・ピチャイ氏は2月2日(現地時間)、業績発表後の電話会見で、「検索を補完する最新最強の言語モデル」を準備しており、近いうちにユーザーが直接対話できるようにする可能性があると語った。
ピチャイ氏は会見で、Googeは長年AIに取り組んできており、AIは現在「転換点に達しつつある」と語った。また、「AIが可能にする信じられないほどの機会を解放する」ことを計画しているとも述べた。
AI採用の独自アプリを「2022年初頭」(つまりOpenAIのChatGPTの登場よりも前)から準備しており、向こう数カ月以内に何らかの発表を行うことを匂わせた。
Googleは同日、2月8日にパリで「必要な情報をこれまで以上に自然かつ直感的に見つけられるようにする」ことについてのイベントを開催することも発表した。これがピチャイ氏の言う検索を補完する最新最強の言語モデルかどうかは不明だが、検索やGoogleマップなどでのAI採用機能について語られるとみられる。
ピチャイ氏はCEO就任当時からAIの取り組みに重点を置いているが、2018年に定めた「AIの倫理原則」もあって、OpenAIのように成果物を一般に公開したことはこれまでのところはほとんどない。
米CNBCによると、Googleは現在、言語モデル「LaMDA」採用のチャットボットサービスを社内でテストしているという。「Apprentice Bard」(吟遊詩人見習い)と呼ばれるこのチャットボットは、質問するとChatGPT同様に自然な言葉で回答するという。
8日のイベントでこのチャットボットが披露されるかどうかは不明だ。イベントはオンラインで日本からも視聴できる。スタートは日本時間の2月8日午後10時半からだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Google親会社のAlphabet、微増収大幅減益 YouTube広告が不調
Alphabetの2022年10月〜12月の決算は売上高は1%増、純利益は34%減だった。広告全体は4%減、YouTube広告は8%減。Google、テキストから音楽を生成する「MusicLM」発表 リリースはせず
Googleは、テキストから音楽を生成するAIモデル「MusicLM」を発表した。多数のサンプルを聞くことができるが、著作権侵害などの恐れがあるため、現時点では公開はしない。Microsoft、OpenAIに数十億ドル追加出資
MicrosoftはAI研究企業OpenAIに向こう数年間で数十億ドル出資すると発表した。2019年、2021年に続く3回目。この提携拡張で「高度なAIを両社が個別に商品化できるようになる」としている。Google、「AIの倫理原則」を公開 武器など人に危害を加える利用はしないと約束
米国防総省とのAI技術関連契約で社内外から批判されているGoogleが、AIに関する倫理原則を発表した。武器など人に危害を与える技術にAIを使わないとしており、ピチャイCEOは「これはコンセプトではなく具体的な基準だ」と語った。