糖質カット炊飯器、実際は「大差なし」
国民生活センターは15日、ご飯の糖質を低減できるとうたった、いわゆる「糖質カット炊飯器」を実際にテストした結果を発表した。通常の炊飯と比べ、含まれる糖質(デンプン)の総量に「大きな差はみられなかった」という。
国民生活センターは3月15日、ご飯の糖質を低減できるとうたった、いわゆる「糖質カット炊飯器」を実際にテストした結果を発表した。含まれる糖質(デンプン)の総量は「通常の炊飯の場合と大きな差はみられなかった」という。
糖質カット炊飯器の多くは、炊飯の途中で米をすすぐごとで二重底の内釜の穴から糖質が溶け出した水が出るという仕組み。しかし市販の6製品をテストしたところ、同量の米を通常のマイコン炊飯器で炊いた場合に比べて水分が1〜2割多い炊き上がりになったものの、含まれる糖質の総量に大きな差はみられなかった。
水で重量が増えたぶん同じ重量あたりの糖質の割合は低くなるが、4つの製品は商品サイトなどに記載していた「糖質を最大約3分の1カット」といった文言を満たさないと考えられるという。これらは「景品表示法上、問題となるおそれがある」。
国民生活センターには2017年以降、糖質カット炊飯器に関する相談が250件寄せられていた。今後はテスト結果をもとに事業者に対し改善を、行政には事業者への指導を要望していく。
【追記:2023年3月16日20時42分更新 ※初掲載時、6製品全てが景品表示法上問題となると読める記述になっておりましたが実際は4製品です。その旨を追記しました。お詫びして訂正いたします】
【追記:2023年3月18日11時40分更新 ※製品によって構造が異なるため例に「多くは」と追記しました】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 偽サイト被害の相談が前年度の約2倍に 国民生活センターが注意喚起 「価格だけに目を奪われないで」
国民生活センターは30日、ネット通販サイトを装った偽サイトについて全国の消費者センターに寄せられた相談が22年度は前年の約2倍に増えているとして注意喚起した。 - 「電熱ウェア」の異常発熱に注意、国民生活センターが呼び掛け 200度に過熱した例も 「異常感じたら利用やめて」
国民生活センターが、バッテリーなどで電熱線を発熱させて暖を取る防寒着「電熱ウェア」について、利用時は異常な発熱に注意するよう注意を呼び掛けた。同センターには電熱ウェアに起因する衣服の焼損・やけどの相談が複数寄せられているという。 - カバンの中で勢いよく発火、発煙 リチウムイオン電池の事故、国民生活センターが再現動画で注意喚起
国民生活センターがリチウムイオン電池や充電器の発煙、発火事故の再現動画を公開した。日常生活に潜む危険な状況をサーモグラフィの画像付きで動画にした。 - 美容ローラーの痩せる効果に根拠なし ヤーマンに課徴金
消費者庁は11日、短期間で痩身効果があるとうたって美容ローラーを販売していたヤーマンに対し、根拠がなく景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして課徴金の納付を命じた。 - 「洗たくマグちゃん」効果に裏付けなし 消費者庁が措置命令 シリーズ累計500万個売れた人気商品
消費者庁は「洗たくマグちゃん」など3製品の商品説明が景品表示法違反に当たるとして、販売元の宮本製作所に再発防止などを命じた。