マンガやアニメの海賊版被害は約2兆円、コロナ禍で5倍に CODA推計
マンガやアニメなど日本コンテンツが2022年に受けた海賊版による被害は全世界で約1兆9500億円から2兆2020億円。CODAが推計を発表した。
オンラインで流通するマンガやアニメなど日本コンテンツが2022年に受けた海賊版による被害は全世界で約1兆9500億円から2兆2020億円で、2019年の約5倍に膨れ上がった──コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は4月21日にそんな推計を発表した。
コロナ禍の巣ごもり需要で世界的にコンテンツ消費が増える中、スマートフォンで手軽に見られる海賊版サイトが増加した。サイト運営者は広告収入など新しい収益化の手段を手に入れ、配信方法も従来のダウンロード型などに代わってストリーミングやスマートフォンで見られるサイトが増えた。
19年に行った同様の調査では被害規模は3333億円から4300億円と推計しており規模は約5倍になった。この時はゲーム分野を含んでいなかったという違いはあるものの、CODAはとくに映像分野の規模拡大と海賊版率の上昇に着目して「被害拡大をけん引した」とみている。
調査では海賊版の供給地にも変化があることが分かった。これまでの中国などに加え、ベトナム系やブラジル系の事業者が増え、とくにブラジルでは海賊版が蔓延しているという。
海賊版サイトへのアクセスが多い国の上位10カ国は米国、ロシア、インド、中国、ブラジル、フランス、トルコ、ベトナム、インドネシア、ウクライナ。日本も14位に入っていた。
調査は正規版市場の推計を基に日本を含む6カ国で消費者アンケートを実施。海賊版を見たことのある人数、1人あたりの消費量、日本コンテンツの割合などを調査した。またPwCコンサルティングの市場データや各業界のリポート、各業界へのリアリングなどもあわせて海賊版の流通量を算出した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本人向け最大級のアニメ海賊版サイト「B9GOOD」中国で摘発 9割以上が日本からアクセス
日本人向けのアニメ海賊版サイトとして最大級の規模を誇っていた「B9GOOD」に中国公安当局の捜査が入り、運営者とアップローダー3人が摘発された。日本からのアクセスが約95%を占めていた。 - 映画のリーチサイト運営で群馬県警が男性を逮捕 映画「シドニアの騎士」などの違法コンテンツへリンク
CODAは7日、違法コンテンツへ閲覧者を誘導する、いわゆるリーチサイトを運営していたとして、群馬県警察サイバーセンターと高崎北警察署が男性1人を著作権法違反の疑いで逮捕したと発表した。 - 映画「すずめの戸締まり」全273カットをリテイクした特別版を5月12日から上映
映画「すずめの戸締まり」製作委員会は、「最後の戸締まり上映」と銘打った特別上映を実施すると発表した。全273カットをリテイクした特別版を上映する。 - PS Storeで最大90%オフの「GWセール」開始、「モンハンライズ」は半額に
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは26日、PlayStation 5/4の対象タイトルが最大90%オフになる「Golden Week Sale」を始めた。 - 映画「シン・仮面ライダー」でついに「エヴァ」コラボ 興収は20億円突破
東映は24日、「シン・仮面ライダー」の興行収入が20億2000万円を超えたと発表した。28日から「シン・エヴァンゲリオン」とのコラボ企画も実施する。