速報
Amazon決算、増収黒字転換 AWSの成長は鈍化も生成AIで強化中
Amazonの4〜6月期決算は、2桁増収で黒字に転換した。AWSの成長は鈍化しているものの、予想を上回る売上高だった。ジャシーCEOはAWSを生成AIで強化していると語った。
米Amazon.comは8月3日(現地時間)、第2四半期(4月〜6月)の決算を発表した。売上高は前年同期比10.3%増の1343億8300万ドルで、純利益は67億5000万ドル(1株当たり65セント)だった。前年同期は出資している米電気自動車企業Rivian Automotiveの株価急落の影響で20億2800万ドルの赤字だった。
売上高、純利益ともにアナリスト予測(売上高は1315億ドル、1株当り純利益は35セント)を上回った。
純利益は2020年第4四半期以来最高だった。昨秋から実施している大規模な人員削減などのコスト削減の成果が見え始めている。
セグメント別では、クラウドサービスのAWSの売上高は前年比12%増の221億4000万ドルと、成長率は鈍化したものの好調だった。ネット通販は4.2%増、広告は22.0%増だった。
アンディ・ジャシーCEOは発表文でAWSでのAI採用について「AWSは、企業がより簡単かつコスト効率の高いワークロードの導入を可能にする多数の生成AIをリリースすることにより、クラウドにおける重要なリーダーの地位をさらに強化してきた。TrainiumとInferentiaでモデルをトレーニングして実行し、BedrockでLLM(大規模言語モデル)をカスタマイズして生成AIアプリとエージェントを構築し、CodeWhispererを使用してコードをより効率的に記述している」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AWS、生成AIの活用支援に140億円投資 新プログラム始動
米AWSが、顧客による生成AIの構築・活用を支援するプログラム「AWS Generative AI Innovation Center」を発表。1億ドル(約140億円)を投じ、生成AIによるサービス開発や業務効率化を支援する。 - Amazon、「Alexa」による児童オンラインプライバシー法違反で罰金2500万ドル
米FTCと米司法省がAmazonを提訴した訴訟で、Amazonは2500万ドルの罰金支払いに同意した。「Alexa」と会話した子供のデータの収集と利用がCOPPA違反とされた。AmazonはFTCの主張には同意しないが訴訟解決のために和解条件に同意したとしている。 - Amazon、ポップなスマスピ「Echo Pop」(5980円)や「Echo Auto 第2世代」(7980円)などAlexa新製品を多数発表
Amazon.comは、Alexa搭載Echoシリーズのハードウェアを多数発表した。半球形のポップなスマートスピーカー「Echo Pop」は日本でも5980円で発売。Alexaを車内でハンズフリーで使うための「Echo Auto」は先代より小さくなって7980円だ。 - Amazon決算は増収黒字化 AI活用でAWSや広告が順調とジャシーCEO
Amazonの1〜3月期決算は、売上高は9%増、純利益は黒字となった。AWSと広告が2桁台の成長。ジャシーCEOはAWSに「独自のMLチップ採用でLLMや生成AIを使いやすくすることで顧客関係の構築を優先している」と語った。 - AWSが生成AIに本格参入 テキスト生成、文章要約、画像生成など API経由で利用できる「Amazon Bedrock」発表
AWSが生成AIに本格参入。API経由で生成AIを利用できる「Amazon Bedrock」を発表した。現在は利用申し込み受付中。今後数カ月を経て広範囲に展開していくという。