ニュース
不燃ごみに混入したリチウムイオン電池、X線とAIで検知 火災予防へ 町田市で実証実験
東京都町田市は、「燃やせないごみ」に誤って出されたリチウムイオン電池などを検知するシステムの実証実験を行う。
東京都町田市は9月3日、「燃やせないごみ」に誤って出されたリチウムイオン電池などを検知するシステムの実証実験を、9月9日〜12日にかけて町田市バイオエネルギーセンタで行うと発表した。
町田市バイオエネルギーセンターの不燃・粗大ごみ処理施設では過去、リチウムイオン電池から出火したと思われる火災が起きたため、2022年度から検知装置複数の装置メーカーに、検知システムについてヒアリングしてきた。
今回の実験は、IHIグループのIHI検査計測とPFUが共同開発した試作機を利用し、実際の施設で効果を検証する。
リチウムイオン電池を廃棄する際は、メーカーなどのリサイクル回収に出す必要がある。だが実際は、不燃ごみや粗大ごみ、プラスチックごみなどとして誤って捨てられ、発火・火災につながる事故が多発している。
今回の実証実験では、空港などのセキュリティで使用されているX線検査装置の販売を手掛けるIHI検査計測の知見と、PFUのAIエンジンを組み合わせ、コンベヤを流れる燃やせないごみをX線で撮影し、画像からAIでリチウムイオン電池などを検出する。検出した位置はプロジェクションマッピングを用いて作業員に通知し、作業員が取り除く。
実験では、さまざまな形の電池などを検出する精度や作業性の向上などを確認し、検知システムの効果を検証する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「モバイルバッテリー炎上」から考える、正しい廃棄方法 回ってきた“10年のツケ”
2月6日の午後6時過ぎ、山手線の車内でモバイルバッテリーが燃えるという事故があった。JR池袋駅に停車中の車内で、男性乗客のカバンに入っていたモバイルバッテリーから火が出たという。男性は「熱い」などと言いながらバッテリーを取り出し、床に投げ捨てたという。 - 炎天下の車内に放置したモバイルバッテリーが発火 夏の“ガジェット事故”、NITEが注意呼び掛け
製品評価技術基盤機構(NITE)は7月12日、モバイルバッテリーや携帯用扇風機など、夏での使用に注意すべき3つの製品事故について注意喚起した。いずれも発火の可能性を持つもので、事故を防止するためのポイントを紹介している。 - 夏に起きやすい“ガジェット事故” モバイルバッテリーや携帯扇風機の発火に注意 NITEが呼び掛け
NITEが、梅雨明け・夏に起きやすい携帯用扇風機やモバイルバッテリーの発火・焼損事故について注意を呼び掛けている。製造・販売元の確かでない製品が増える他、室温が高くなり故障のリスクが高まることから、製品の安全な選び方や使い方を案内している。 - バッテリー発火の延焼を防ぐ「消火フィルム」 凸版印刷が開発 リチウムイオン電池や配電盤に
凸版印刷が、リチウムイオン電池用の消火フィルムを発表した。2月から電池・電機メーカーに販売する。