エレクトロラックスが日本撤退か 代理店「後日、来年以降についての情報を公開する」
北欧スウェーデンに本拠を置く名門家電メーカー・エレクトロラックスが日本市場から撤退するかもしれない。
北欧スウェーデンに本拠を置く名門家電メーカー・エレクトロラックスが日本市場から撤退する可能性がある。東洋経済誌が11月15日付で報じた。ITmediaがエレクトロラックスの代理店に問い合わせたところ「後日、公式Webサイトで情報を公開する」という。
報道では、エレクトロラックス公式ECサイトの商品が購入できない状態になっていると指摘。またエレクトロラックス・ジャパンから流通関係者に向けたものとみられる文書などを挙げ、同社は2025年1月1日に国内での事業を停止し、日本支社を閉鎖する可能性があるとしている。
確かに同社のECサイトはほぼ開店休業状態で、流通向けとみられる文書もネット上で確認できた。さらにオープンワークが運営する転職情報サイト「openwork」のエレクトロラックス・ジャパンのページには「2024年の年末で事業撤退となることとなり退社することになりました」といったクチコミもあった。信憑性は高そうだ。
日本法人の閉鎖について代理店の担当者は「公式発表がない以上、こちらから言えることはない」としながらも、公式ECサイトの商品については「全て終売予定になっている」と明かした。量販店の店頭などにまだ在庫はあるが、再入荷は期待できそうにない。
しかし、日本支社が閉鎖されるとすればサポートの問題が残る。現在販売している商品にも1年間のメーカー保証はついており、これを引き継ぐ会社が必要だ。代理店担当者は「来年以降のカスタマーサポート、日本法人については、後日、公式Webサイトで情報を公開する予定になっている」と話した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
エレクトロラックス、17年ぶりにロボット掃除機を日本で発売
エレクトロラックス・ジャパンはロボット掃除機「PUREi9」(ピュア・アイ・ナイン)を3月に発売する。フロント部には2つのレーザー発信部と受信用カメラを備え、障害物検知とマッピングに利用する。どうなる「白くまくん」 日立が家庭用エアコンの製造から撤退で
日立は23日、「白くまくん」ブランドで知られる家庭用エアコンの製造から撤退する方針を明らかにした。ただし「白くまくん」の状況はあまり変わらないようだ。ゴミが床にくっつかないの? ミストを吹きかけながら吸引する新型スティック掃除機の不思議、パナソニックに聞いてみた
パナソニックから、加湿器のようなミストがヘッドから吹き出すコードレススティック掃除機が登場した。常時ミストを吹き出しながら掃除をすることで、より多くの微細なゴミが取り除けるという。ミストを出すことでより多くのゴミを吸えるとは、どういう仕組みなのか。担当者に話を聞いた。消費電力ほぼ半分、“冷房つけっぱなし時代”のエアコンに採用した新モードとは? 東芝「弱冷房車両のような優しい涼しさ」
東芝ライフスタイルは、冷房を長時間つけっぱなしにすることを前提に開発した「弱冷房」モードを搭載した新型エアコン「DRシリーズ」を10月下旬に発売する。通常運転比で消費電力を約48%カットできるという。つけっぱなしで省電力の理由、従来の冷房や弱冷房除湿との違いを商品企画担当者に聞いた。エアコンが故障? 自分で取り付けOKの「窓用エアコン」という選択肢 近年は静音化でユーザー満足度も向上
35℃を超えるような猛暑が続く中、欠かせないのがエアコン。そしてエアコンが故障した場合には、修理までの時間がかかったり、買い換えても設置までに10日以上かかる場合がある。そこで今回は、自分で取り付けられる窓用エアコンという選択肢を紹介したい。