「今後、にじさんじからの取材は受けません」──VTuber・月ノ美兎の動画巡り“取材先”が苦言 本人は謝罪(1/2 ページ)
「今後、にじさんじからの取材は受けません」──いわゆる“秘宝館”の一つ「八潮秘宝館」を運営する兵頭喜貴さんが6月20日に公開したブログ記事が、SNSで話題に。記事は、八潮秘宝館に関する動画を公開したバーチャルYouTuber・月ノ美兎さんによる取材行為や、マネジャーの対応を批判するものだ。
「今後、にじさんじからの取材は受けません」──いわゆる“秘宝館”の一つ「八潮秘宝館」を運営する兵頭喜貴さんが6月20日に公開したブログ記事が、SNSで話題になっている。記事は、八潮秘宝館に関する動画を公開したバーチャルYouTuber・月ノ美兎さんによる取材行為や、マネジャーの対応を批判するもの。記事の内容やその反響を受け、月ノさんは動画を一時非公開化。自身のXアカウントで経緯を説明、謝罪した。
兵頭さんは20日「今後、にじさんじからの取材は受けません。対等の立場で話せない相手とは絶縁です。二度と来ないで下さい」(原文ママ)というタイトルの記事を公開。動画制作に際する月ノさんによる取材や、後日マネジャーから送られたメールなどについて、以下のような問題があったと主張し、マナー違反と批判した。
- 予約制にもかかわらず、月ノさんともう一人が開館日でない日に来館した。その日、兵頭さんは不在だったため、予約するよう伝えた
- 後日、月ノさんが一人で来館したが、取材前提とみられるにもかかわらず、事前の取材申請がなかった。兵頭さんは、取材を受ける際、事前の連絡を求めている
- 月ノさんがスマートフォンを隠し、同意なしに録音をしていた。兵頭さんは「Vチューバーならこういう話撮らないといけないんじゃないですか」(原文ママ)と指摘する形で暗に注意した
- 取材後にマネジャーから送られてきたメールに非礼な点があった
- 兵頭さんや月ノさんとは別に、たまたま同席していた人物がいた。月ノさんはこの人物にも取材をしていたが、本人に了承を取っていなかった
兵頭さんは18日と19日にも月ノさんに関する記事を公開しており、これらの記事では、動画や月ノさんの対応を称賛していた。20日の記事でも「委員長(編集注:月ノさんのこと)が感じが良かったので、こちらの要望を無視して、無断取材して、勝手に商業利用しようとした件を不問にしてあげようと思っていた」としているが、マネジャーからの連絡で不快な思いをしたため、今回の記事を公開するに至ったという。
Xやはてなブックマークでは20日朝から記事が話題に。当初、月ノさんをほめていたにもかかわらず、兵頭さんの態度が一転したことから、マネジャーの対応に関心が集まっていた。
事態を受け、月ノさんは20日午後5時ごろ、にじさんじを運営するANYCOLORと相談の上、Xで経緯を説明。論点を(1)無断で八潮秘宝館を取材をした、(2)兵頭さんに無断で音声を録音した、(3)同席者に同意を得ず録音した、(4)マネジャーの連絡に非礼があった──という指摘に絞り、自身の見解を説明した。
(1)については、兵頭さんから「動画にするつもりだったらしてもいい(自身が写真家であるため、写真ではなく動画であれば商用利用も可能)」「隠すものはないので、何でも撮影してよい」と伝えられたため、撮影を行ったという。
八潮秘宝館への訪問自体は趣味によるもので、許可が得られなければ動画化は行わず、単なる見学にとどめるつもりだったといい、その旨は兵頭さんにも伝えていたとしている。
(2)については、兵頭さんから「YouTuberなら今カメラを回すべきではないか」と伝えられた後に録音を開始しており、それ以前には行っていないと主張。スマートフォンを隠していたとする兵頭さんの主張については、そのような意図はなかったと説明した。
(3)については、本人から「顔は映せないが、声は出してもよい」と伝えられたため音声を動画に使ったものの、兵頭さんに無断で録音したとの印象を与えたとしている。
(4)については、兵頭さんが公開した記事の中に、個人の特定につながる情報があり、ANYCOLORが削除を打診したところ、今回のトラブルにつながったとの見方を示した。
具体的に記事のどんな部分が問題になったかは明らかにしていないが、兵頭さんは18日の記事で、月ノさんが来館した際「中の人の氏名で予約していた」と記載していた。月ノさんは「VTuberという特性上、情報の扱いに関して当方からも配慮をお願いする場合があり、その説明が不十分だったことが原因で、ご不快な思いをさせてしまった」としている。
月ノさんはXの投稿で、兵頭さんに対し「ご厚意で取材をさせていただいたのにもかかわらず、このようなことになってしまい申し訳ありませんでした」と謝罪。現在は動画を非公開化し、八潮秘宝館に関する部分をカットしている最中という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
LINEヤフーはなぜ“Switch 2転売禁止”を決めたのか? 担当者に聞いた メルカリ・ラクマと対応が分かれたワケ
任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」の転売を巡り、各プラットフォームによる対応の違いが話題になった。唯一“Switch 2出品禁止”の措置を取ったLINEヤフーの担当者に、そのワケを聞いた。PCが起動しない──「Windows Update」後の不具合でPCメーカーが相次ぎ注意喚起 富士通、マウス、GIGABYTEも
Windowsの6月配布アップデートを適用した後、不具合が発生する機種があると、富士通や富士通クライアントコンピューティング(FCCL)、マウスコンピューター、GIGABYTEといったPCメーカーが相次いで注意喚起した。予約したのに、ホテルの部屋がない?──東横イン、空き室の“再販売”トラブルに注意喚起 「Agoda」など名指し
海外のオンライン旅行代理店を通した予約について、正常に部屋を取れない場合があるとして、東横インが顧客に注意を呼び掛けた。声明文ではホテル予約サービス「Agoda」などを名指し。こうした代理店が契約する一部パートナーが原因で、顧客の予約情報が東横イン側に通知されず、部屋が確保できないなどの問題が生じているという。「生成AIで競馬予想」って勝てるの? AI予想歴20年のベテランに聞く最新の勝ち方と、宝塚記念の結果
生成AIの登場で変化したAI競馬予想の世界。最新状況を、AI競馬予想歴20年のベテラン「ヤナシ社長」に聞く。