レビュー

自宅のNASをDropboxやOneDriveと連携させるSynologyで始めるNAS入門 第4回(5/5 ページ)

データのバックアップは常日頃からおろそかになりがち。大容量のNASを入手したら、柔軟なスケジュール設定を生かして、バックアップ先および同期先としても活用したい。SynologyのNASなら、PCやスマホのデータ同期はもちろん、DropboxやOneDrive上のデータをPCなしでバックアップすることも可能だ。

前のページへ |       

クラウドにバックアップする

 クラウドへのバックアップも有力な選択肢だ。NASの設置場所とはまったく離れた遠隔地にバックアップすることから、DR(Disaster Recovery=災害対策)としても有効だ。オリジナルとコピーがまとめて失われてしまう可能性が極めて低いのは、外付HDDへのバックアップにはないメリットといえる。

 バックアップ先としては複数の候補がある。1つは、さきほども紹介したDropboxやOneDriveなどのオンラインストレージ。一部のフォルダだけをバックアップできれば十分というのであれば、この方法が最もお手軽だ。

 「Cloud Sync」はDropbox、OneDriveのほかGoogleドライブ、Boxなど、競合他社のNASと比較しても豊富なオンラインストレージをサポートしているので、バックアップ先を分散させるというのもひとつの手だ。

advertisement

 このほか、NASの「バックアップと複製」で、保管先として「パブリッククラウドのバックアップ先」を選択すれば、Amazon S3やMicrosoft Azureなどを選ぶことができるほか、Amazon Glacierへのデータバックアップを行う「Glacier Backup」というアプリも用意されているので、選択肢は豊富だ。

NASの「バックアップと複製」では、保管先としてクラウドを選択することもできる。「パブリッククラウドのバックアップ先」を選択
Amazon S3やMicrosoft Azureなどをバックアップ先として選ぶことができる
このほか、パッケージセンターで用意されているアプリ「Glacier Backup」を使えば、Amazon Glacierへのデータバックアップを行うことも可能だ
Amazon Glacierにデータバックアップ中。容量にはくれぐれも注意

 もっとも、NAS上の全データをクラウドにバックアップするとなると、年間でNASがもう一台買えてしまうほどの費用がかかることもざら。データの重要度や容量、ひんぱんな取り出しが発生するか否かといった特性を見ながら、前述の外付けHDDなどへのバックアップとこれらクラウドへのバックアップを、適宜使い分けるのがおすすめだ。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.