レビュー

「Surface Book」徹底検証――37万円の最上位機はどれだけ速い?Surface Pro 4やライバルと比較(2/7 ページ)

ボディーもスペックも、そして価格も最上級の2in1ノートPC「Surface Book」。37万2384円(税込)のハイエンドモデルが持つ性能をSurface Pro 4やライバルと比較する。

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Pro 4と異なるCore i7搭載、Maxwell世代のGeForce GPU採用

 今回の評価機であるハイエンドモデル(SW6-00006)については、スペックを詳しく見ていこう。CPUはSkylakeの開発コード名で知られる第6世代CoreプロセッサのCore i7-6600U(2.6GHz/最大3.4GHz、3次キャッシュ4MB、Intel HD Graphics 520)を採用する。この世代では前世代(Broadwell)から内部構造が改良され、クロックあたりの性能向上、電力効率の向上が図られている。

 Surface Pro 4のCore i7モデルに搭載されているCore i7-6650U(2.2GHz/最大3.4GHz、3次キャッシュ4MB、Intel Iris Graphics 540)と比較すると、内蔵GPUコアに大きな違いがあり、Core i7-6650UのほうがGPUコア重視の設計となっている。従って、クリップボードモード時やCPU内蔵GPUの使用が指定されているアプリケーションなど、GeForce GPUが働かない状況では、Surface Pro 4のほうがパフォーマンスで有利になる。

CPU-Zの情報表示。CPUはCore i7-6600Uを採用する(画像=左)。2コアCPUで、Hyper-Threadingにより4スレッド同時実行が可能だ。標準クロックは2.6GHzだが、Turbo Boost 2.0により高負荷時にはクロックを最大3.4GHzまで上げて処理する。メモリは大容量の16GBを搭載し、デュアルチャンネルで動作する(画像=右)
Surface Book/Proに使われる第6世代Core i5/i7の比較
CPU Core i7-6600U Core i7-6650U Core i5-6300U
CPUコア/同時処理スレッド 2コア/4スレッド 2コア/4スレッド 2コア/4スレッド
標準クロック 2.6GHz 2.2GHz 2.4GHz
最大クロック 3.4GHz 3.4GHz 3.0GHz
GPUコア Intel HD Graphics 520 Intel Iris Graphics 540 Intel HD Graphics 520
GPUコア実行エンジン 24基 48基 24基
GPUクロック 300~1050MHz 300~1050MHz 300~1000MHz
3次キャッシュ 4MB 4MB 3MB
eDRAM 64MB
プロセスルール 14ナノメートル 14ナノメートル 14ナノメートル
TDP 15ワット 15ワット 15ワット

 評価機が搭載しているGeForce GPUの情報をGPU-Zで見ると、開発コード名「GM108」と表示された。つまり、現行のMaxwell世代に属するNVIDIA GPUであることが確認できる。CUDAコアは384基で、ピクセルフィルレートは15.3Gpixel/秒、テクスチャフィルレートは22.9GTexels/秒というスペックから、性能的にはエントリークラスのGeForce 930Mと940Mの中間くらいだろうか。いずれにせよ、ゲーミングPCのような3D描画性能は備えていない。

advertisement
GPU-Zの情報表示。GeForce GPUはNVIDIAとMicrosoftの共同開発によるカスタム品とのこと(画像=左)。開発コード名「GM108」と、Maxwell世代であることが確認できる。CUDAコアは384基で、954MHz、ブーストクロック993MHzといった情報が表示された。Core i7-6600Uは、GPUコアとしてIntel HD Graphics 520を内蔵(画像=右)。クリップボード時はこちらで動作する。パワフルラップトップモードでも標準ではCPU内蔵GPUが基本で、一部アプリケーションのみNVIDIA GPUが使われるように設定されている
GPUの使い分けはNVIDIA Optimus Technologyを採用し、Windows上のNVIDIAコントロールパネルに用意されている「3D設定」で確認できる(画像=左)。アプリケーションを個別に手動で変更することも可能だが、ごく一部ながら変更できないアプリケーションも存在する(画像=右)
このようにアプリケーション実行時に、使用するGPUを個別に選ぶことも可能だ(画像=左)。NVIDIAコントロールパネルで設定を変更できないアプリケーションは、アイコンの右クリックメニューから起動する方法でもGPUを変更しての実行ができなかった(画像=右)

 ストレージはPCIe(PCI Express)接続でNVMe(Non-Volatile Memory Express)対応のSSDを採用している。デバイスマネージャでは型番が「NVMe SAMSUNG MZFLV512」と表示され、Surface Pro 4などが搭載しているものと同じSamsung製のM.2型SSD「PM951」と分かる。

 SSDの公称スペックはシーケンシャルリードが1050MB/秒、シーケンシャルライトが560MB/秒、4Kランダムリードが250000 IOPS、4Kランダムライトが144000 IOPSだ。Surface Pro 4など同SSD搭載機のベンチマークテスト結果では、シーケンシャルリード性能が公称スペックを超え、1500MB/秒以上出ていることが多い。

 一方、NANDフラッシュメモリはSamsung最新のV-NANDではなく、プレーナ型のTLC NANDを採用していることもあり、最新SSDとしてはシーケンシャルライト性能はさほど速くない。

今回テストしたSurface Bookハイエンドモデルのデバイスマネージャ画面。SSDは「NVMe SAMSUNG MZFLV512」とある

 次のページからは、各種ベンチマークテストでSurface Bookハイエンドモデルの実力をチェックしていこう。

記事冒頭の目次に戻る↑

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.