レビュー

合体! 変身! 27型ディスプレイを2台並べて使えるLGの「27QP88D-B2」を試す(1/2 ページ)

LGエレクトロニクス・ジャパンは2つのディスプレイを自在に組み合わせて使える「27QP88D-B2」を発表した。日本では現時点で未発売だが、ユニークな本製品を紹介していこう。

 LGエレクトロニクス・ジャパンから、ユニークなディスプレイ「27QP88D-B2」が2022年に発表された。その大きな特徴が、2つの液晶ディスプレイを上下/左右に組み合わせて使え、必要なパーツが一通りそろっていることだ。

 ディスプレイを横に2枚並べられるのはもちろん、「横+縦」であったり、「縦+縦」であったり、上下に「横+横」という構成も選べるのが面白い。

 ここでは、このユニークな製品について見ていくが、現時点では国内で発表はされているものの、いまだ発売は行われていないので注意したい。ちなみに、米国での価格は799.99ドル(約10万5000円)だ。

advertisement

2台の27型液晶ディスプレイとアームやクランプがセットになった「27QP88D-B2」。1本のアームを使って自在にディスプレイ位置を調節できる

27型の液晶ディスプレイにアームなど豊富な付属品

 先ほど触れた通り、27QP88D-B2は最初から27型の液晶ディスプレイ2台とアームやマウント、接続に必要なケーブルがセットになっている。

 利用するまでの手順は、アームにあるクランプを使って机に固定し、縦アームの先へ横アームを取り付け、そこに2つのディスプレイを装着する。横に2つのディスプレイを並べた際の本体サイズは大きく、アームを取り付けた場合は約1226(幅)×612(高さ)×590(奥行き)mm、重量も約17kg(アームなどを省くと約9.5kg)とかなり重い。ただ、クランプは大きめなので机にしっかり止めれば問題ないだろう。


パッケージに付属するアームやネジなどのパーツ。右下はアーム用の取っ手だ。スタンドが付属しない点には気をつけたい

付属のケーブル類は、液晶ディスプレイ2台分なので数が多い。具体的には、ACアダプター×2、AC電源ケーブル×2、ACアダプター延長ケーブル×2、HDMIケーブル×2、DisplayPortケーブル×2、USB Type-Cケーブル×1などがある

 使われている2台のディスプレイのスペックは共通で、画面解像度はWQHD(2560×1440ピクセル)だ。ディスプレイはノングレアでIPS方式のパネルを採用しており、視野角は上下/左右178度で、コントラスト比は最大1000:1、sRGBで99%の色域をカバーする。輝度は350ニトで、応答速度はGtoGで5ミリ秒だ。リフレッシュレートは最高75Hzだが、デイジーチェーンで接続している場合は60Hzとなる。また、HDRおよびAMD FreeSyncもサポートする。

 ディスプレイとPCとの接続だが、それぞれのディスプレイを1台ずつHDMIもしくはDisplayPortでつなぐ方法もあるが、本製品はDisplayPortによるデイジーチェーンでの接続もサポートしている。ディスプレイ背面にあるDisplayPort出力端子から、もう1台のDisplayPort入力端子にケーブルを接続し、そこからUSB Type-CまたはDisplayPortでPCと接続すれば、余計なケーブルを取り回す必要もなく、かさばらなくて済む。

 ディスプレイの装着は簡単で、アームのディスプレイ装着部にある出っ張りを、100mm×100mmのVESAマウントも兼ねるくぼみに装着するだけで固定できる。爪で固定されているだけなので、ディスプレイ側にあるボタンを押せば簡単に外れる。


背面に用意されたインタフェースは2台とも共通だ。1基のUSB Type-C端子、2基のUSB Type-A端子、DisplayPort入力と出力端子、HDMI出力端子、ヘッドフォン/イヤフォン端子、ACアダプター入力端子が並ぶ

2台のWQGAディスプレイをどうやって並べる?

 このように自由にディスプレイを配置できるとなると、いろいろな使い方が想定される。横+横ではウルトラワイドディスプレイのように使えるし、上下に連結(横+横)すれば株式のチャートなどを複数表示して参照することも可能だ。

 逆に縦同士に連結(縦+縦)すれば2880×2560ピクセルと正方形に近い画面表示ができるし、横+縦では一方にWord、縦位置のディスプレイにWebブラウザを表示したり、横画面に画像/縦画面にレタッチソフトを配置したりして、画像の変化を確認しながら使える。

 縦横に2つのディスプレイを配置して自由に扱える、本製品ならではの活用法が考えられる。下部を除く3辺が狭額縁なので、画面を並べた際にも気になりにくい。


横方向に並べれば、5120×1440ピクセルの画像を得られる。

背面から見たところ。横方向にアームを引き出すことで画面を並べられる

こちらは両方とも縦位置にしたところ。2880×2560ピクセルの画面となる

背面から見たところ

横方向で上下に連結すれば、2560×2880ピクセルとなる

背面から見たところ。アームを縦方向に回転させている

 なお横アームに取り付けられているディスプレイは90度回せるので、横+横、横+縦、縦+縦の組み合わせは自由自在だ。ディスプレイの位置はバーに取り付けられているスライダーを動かして調整し、六角ボルトで固定すればよい。

 ただし横+横で上下に表示させる場合は、横アームを取り付け直す必要がある。ディスプレイの可動域は高さが上下150mm、手前と奥側に210mmとなっている。チルトは-30度~35度で、左右にディスプレイを振るスイベルの角度としては-335度~335度だ。


アームやディスプレイの可動範囲一覧

アームなどを最大限伸ばした状態。折りたたむことも出来るが、それなりにスペースが必要だ

 ディスプレイ自体は横に2つ取り付けた状態から90度倒立できるが、横アームのディスプレイ取り付け部は、ディスプレイが簡単に動かないようにかなり固くなっており、回転させるときには逆方向に回していないか注意しよう。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.