連載

PFUから新登場! ワイヤレス接続対応の「RICOH Light Monitor 150BW」はバッテリー内蔵で約715gの軽量15.6型モバイルディスプレイだモバイルディスプレイの道(2/5 ページ)

リコーから法人向けに発売されていた15.6型モバイルディスプレイ2モデルが、個人向けとしてPFUから発売された。無線接続対応の上位モデル「RICOH Light Monitor 150BW」を試してみた。

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

USB Type-Cでの接続に対応 パススルー充電は出力に注意

 まず有線接続から見ていこう。本製品はUSB Type-CケーブルでPCなどのデバイスと接続する。HDMIポートはないので、有線接続はUSB Type-C一択だ。ちなみにUSB Type-Cポートは2基あるが機能差はなく、どちらを使っても接続できる。

 本製品は背面中央にポートがある関係で、ケーブルは背面から見ると右方向、つまり正面から見ると左方向に伸びる構造になっている。伸ばす向きを変える場合に使うのが前述のケーブルクランプなのだが、モバイルでの利用では外れかねないこともあり、やや野暮ったい印象を受ける。

 ディスプレイは有機EL、またDCI-P3のカバー率は100%で発色はかなり鮮やかだ。画面がグレア調であることも影響しているだろう。視野角は十分に広く、斜め方向から見ても暗くなることはない。

advertisement

ケーブルは本体背面中央にあるポートに挿し、右方向に伸ばす構造だ

上部のキャップ部分からケーブルを出すこともできる他、必要に応じて付属のケーブルクランプで向きを変えたり固定したりも可能だが、使い勝手としてはややわずらわしい

レノボ・ジャパンの14型モバイルPC「ThinkPad X1 Carbon(2019)」と並べたところ。有機ELらしい鮮やかな発色が特徴だ

横方向からの視野角は広く、画面端が暗くなることもない

ケーブルは背面中央から出ているので、隣のノートPCと干渉しにくい

背中合わせに配置したところ。スタンド構造ゆえフットプリントが狭く済むのは利点だ

本体を立てての設置も可能だ。角度は約70度で固定となる

縦置きで使用している様子。ケーブルは上部ではなく、背面中央から出るので配線もわずらわしくないのはメリットの1つである

ベゼル幅は左右および上部ともに5.5mmとスリムだ

 さて本製品の有線接続時における特徴の1つに、2基のUSB Type-Cポートを使ったパススルー給電に対応することが挙げられる。これは本製品を45W以上のUSB Power Delivery(PD)対応の充電器に接続することで、本製品を経由してノートPCやスマホなどのデバイスを充電できる機能だ。

 もっともこの機能、本製品から出力できるのは最大25Wまでという制限があるので要注意だ。一般的なノートPCの中には、30W以下だとUSB PDによる給電を受け付けない製品も多く、また受け付けたとしてもバッテリーの減りの方が早く、残量が回復しない場合も少なくない。

 従ってこのパススルー充電機能は、スマホやタブレットなど、20W程度で問題なく充電できるデバイス専用とみなした方がよさそうだ。ノートPCについては、本製品経由で接続した時にバッテリーが増えるのか増えないのか、利用に当たっては事前にきちんとチェックしておくべきだろう。


2基のUSBポートを使ってのパススルー充電に対応する

ただし本製品経由でデバイスに給電できるのは最大25Wと、ノートPCではやや心もとない

 OSDメニューについても見ていこう。OSDメニューは本体右側面にあるボタン類で操作する。項目は輝度/コントラスト/色温度などかなり控えめだが、ブルーライトカットなどトレンドの機能も用意されている。なおメインメニューを表示させずにジョグダイヤルを操作することにより、音量調整を行えるショートカットも用意されている。


ボタン類は右側面の一段奥まった場所に配置されている

メインメニュー。項目数は多くなく、輝度/コントラスト/色温度の調整が中心だ。右上にはバッテリー残量が表示されている

メインメニューを表示させずにジョグダイヤルを操作すると、音量調整が行える

 次に無線接続を試してみよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.