レビュー

何かと“ちょうどいい”ハイエンドGPU「Radeon RX 7900 GRE」が日本上陸 実力をチェック!一部で「幻のGPU」扱いも全世界で発売(3/3 ページ)

AMDが海外の一部市場に投入していたハイエンドGPU「Radeon RX 7900 GRE」が全世界で発売されることになった。発売を前に、その実力をチェックしていこう。

前のページへ |       

重量級のゲームタイトルで超解像技術の効果を確認!

 ここまでの結果で、Radeon RX 7900 GREは1440pゲーミングを楽しむに十分なパフォーマンスを備えており、タイトルによっては4Kゲーミングも楽しめそうなことは分かった。それはより重いゲームタイトルでも同様なのだろうか。

 そこで超重量タイトルの代名詞ともいえる「Cyberpunk 2077」のベンチマークモードで、4K描画時における平均フレームレートをチェックしてみよう。画質プリセットは「ウルトラ」、他の設定も「画質優先」とした上で、FSRを無効(ネイティブ解像度描画)/有効(アップスケーリング)の両方における平均レートを計測した。FSR有効時の設定は「パフォーマンス」(フレームレート最優先)としている。

 結果は以下の通りだ。

advertisement
  • FSR無効(4Kネイティブ)
    • Radeon RX 7900 GRE:44.36fps
    • Radeon RX 7900 XTX:64fps
    • Radeon RX 7900 XT:56.88fps
  • FSR有効(4K出力/パフォーマンス優先)
    • Radeon RX 7900 GRE:134.81fps
    • Radeon RX 7900 XTX:195.26fps
    • Radeon RX 7900 XT:196.18fps

 4Kネイティブの描画でも平均で30fpsをマークしているので、プレイできなくはない。しかし、これだとシーンによっては30fpsを割り込みカクついてしまうので、快適かと言われればそうでもない。

 それに対し、FSRを有効にしてプレイすると平均で120fpsを余裕で上回る。これなら60Hz超の高リフレッシュレートのゲーミングディスプレイを生かすことができる。FSR対応タイトルで「ちょっと重いかな」と思ったら、FSRを有効にするといいだろう。


CyberPunk 2077の平均フレームレート

動画の書き出し性能をチェック!

 最近のGPUに求められるのはゲームの性能だけではない。クリエイター向けのアプリケーションを快適に動作させるのにも、高性能なGPUは求められている。

 今回は「Adobe Premier Pro」を使った4K動画の書き出しテストのみを実施する。「GoPro HERO 10」を使って撮影した数本の4K動画を30分ほどにまとめて書き出すのに要した時間を比較した結果は、以下の通りとなった。

  • Radeon RX 7900 GRE:4分56秒
  • Radeon RX 7900 XTX:4分44秒
  • Radeon RX 7900 XT:4分52秒
  • GeForce RTX 4070 SUPER:7分41秒

 Radeon RX 7000シリーズのAV1対応メディアエンコーダーは、そのパフォーマンスの良さに定評がある。7900 GREもご多分に漏れず、上位2モデルとほぼ同じ時間で書き出せている。

 このことは、見方を変えると動画のエンコード重視の場合に上位GPUを選ぶ動機に乏しいということでもある。動画エンコードは一定水準の性能を備えることを前提として、後はどのくらいの3Dグラフィックス性能があればいいのか考えるというのが、Radeon RX 7000シリーズの正しい選び方なのかもしれない。


Adobe Premiere Proの書き出し結果

ちょうどいいハイエンドGPU

 最後に消費電力だが、今回のテスト環境でWindows起動後の落ち着いた時点の「アイドル時」と、Time Spy Extreme実行時における「ピーク時」で比べると以下の通りとなった。

  • アイドル時:81W
  • ピーク時:391W

 推奨電源容量は、700Wとハイエンドのビデオカードの割には少ない。実測値でも、高負荷時で400Wを下回るため、既存のPCのグラフィックスボードから入れ替えた場合でも、多くの場合において容量不足とならずに動かせる。そうなると「既存のGPUからアップグレードする場合に、このGPUはどうなんだ?」という疑問が湧いてくる。

 現行のRadeon RX 7000シリーズとしては上位となる「7900」を冠するモデルにおいて、Radeon RX 7900 GREは“エントリー”という位置付けだ。先行して登場した上位2モデルと比べると、ターゲット解像度は1440pと1段階低い。「本当なら『Radeon RX 7800 XTX』くらいの名前がいいんじゃないか?」と思っていたのだが、実際に試してみると7900を冠する意味が見えてきた。

 4K解像度に対応する、ゲーミング向け高リフレッシュレートディスプレイはまだまだ選択肢が少ない上に、価格も非常に高い。一方で、フルHDあるいはWQHD解像度くらいまでなら、手の届く価格の高リフレッシュレートディスプレイが増えてきている。

 現在、アップグレード先として選ばれることの多いWQHD(1440p)をターゲットに、余裕のある性能のGPUを投入するということは、「多くの人が最上位相当の性能を享受できる」というメリットがあるのだ。動画エンコードにも強いという点も合わせると、多くは1080pで配信されることの多い「ゲーム配信」にも向いている。

 配信用解像度でゲームをプレイして快適で、さらにメディアエンコーダーを生かして軽負荷で配信も行えるとなれば、特に配信者向けの最も“ちょうどいいハイエンドGPU”といえるかもしれない。

おまけ:Radeon RX 7700 XTは値下げ

 AMDは2月26日(米国太平洋時間)、「Radeon RX 7700 XT」の販売価格を値下げした。同GPUを搭載するグラフィックスカードは従来、想定販売価格が449ドル(約6万7600円)からに設定されていたが、改定後は419ドル(約6万3100円)からとなる。

 AMDによると、この値下げは日本市場にも適用されるとのことだが、値下げ後の価格については店頭などで確認してみてほしい。


Radeon RX 7700 XTを搭載するグラフィックスカードが30ドル値下げされることになった。日本でも同様の値下げが予定されているという(写真はAMD自社設計のリファレンスカード)
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.