Amazon EchoやGoogle Homeの置き場所にぴったり? コンセントに装着できるスタンドを試してみた:山口真弘のスマートスピーカー暮らし
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回はAmazon EchoやGoogle Homeの設置にぴったりの、コンセントに取り付けられる簡易スタンドを紹介する。
スマートスピーカーを室内に設置したいのだが、コンセントの周辺には手頃な置き場所が見つからないことがある。かといって床に直接、スマートスピーカーを置くのは避けたいところだ。
こうした場合に便利な、設置をサポートするためのグッズが、海外では幾つか市販されている。今回はその1つ、壁面コンセントに取り付けられるスタンドを紹介しよう。
工事不要でコンセントに取り付け可能
これは米Amazon.comで「Power Perch」という名前で売られている製品だ。コンセントのカバーを外し、壁面との間に挟むようにして取り付けることで、約10×15cmのミニテーブルをコンセントの直上に追加できる。
本体はプラスチックによる一体成型で、強度面での不安はない。海外製品だが、コンセントのプラグ形状に依存するわけではないので、日本の家庭で使われている一般的なコンセントと組み合わせて使うのにも支障はない。
具体的な取り付け方法は、まずコンセントのフェースプレートを外した後、そのベース部分もネジで取り外す。コンセント本体が露出したところで本製品をあてがい、先ほど取り外したベース部分を押し当てて、壁面との間に挟み込むようにしてネジ止めする。後はフェースプレートを再度取り付ければ固定完了だ。
天板の奥にはケーブルを通すための穴が空いているので、ACアダプターから出ている電源ケーブルをそこに通し、スマートスピーカーにつなげば完了。耐荷重は、Amazon.comの製品ページでは3ポンド(約1.35kg)まで検証したと書かれているので、大抵のスマートスピーカーは設置できるだろう。今回は「Google Home」と「Amazon Echo」で試してみたが、どちらも問題なく設置できた。
もともとこの製品、スマートフォンや電動歯ブラシ、シェーバーを置いて充電するための製品らしく、パッケージにはそれを前提とした写真も掲載されているが、サイズ的にスマートスピーカーにぴったりであるためか、Amazon.comの製品ページでもスマートスピーカーを乗せた状態の写真が掲載されるようになり、今ではすっかりスマートスピーカーのアクセサリーの1つのように扱われている。
Amazon Echo、Echo Plus、Google Homeのようなフルサイズのスマートスピーカーは、Echo DotやGoogle Home Miniのような小型版と異なり、テーブルや棚に設置すると場所を取る上、周囲のモノに埋もれるような置き方だと、聞き取り性能が低下しかねない。
本製品であれば、周囲の空間が開けたところに設置できるため聞き取り性能も向上する他、付近に置き場所がないコンセントに設置するにも向く。
価格は1000円ちょっとと、なかなかお手頃。日本に直接配送してくれるAmazon Globalに対応しているので、気になる人はチェックしてみていただきたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Amazon Echoユーザーの新常識 こんなスマートホームデバイスは「買ってはいけない」
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は、Amazon Echoの初心者が引っ掛かりやすい「買ってはいけない」スマートホームデバイスの典型的な例を、3つピックアップして紹介する。スマートスピーカーはビジネスホテルで使える? 持ち込んで試してみた
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は、ビジネスホテルではスマートスピーカーを便利に使うことができるのか、実際に持ち込んで試してみたので紹介したい。「Google Home Mini」の壁掛けホルダーを試して分かったこと
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回はGoogle Home Miniを壁面に設置するためのアクセサリーを紹介する。「Amazon Echo Dot」の壁掛けホルダーを試して分かったこと
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回はEcho Dotを壁面に設置するためのアクセサリーを紹介する。スマートスピーカーを車に置いたら便利なのか 「Amazon Echo Dot」の場合
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回はAmazonの「Echo Dot」が車載用途で使えるかを徹底検証する。スマートスピーカーを車に置いたら便利なのか 「Google Home Mini」の場合
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は「Google Home Mini」が車載用途で使えるかを徹底検証する。