「Amazon Echo Spot」がやってきた 家に4台のスマートスピーカーを置いて分かったこと:ITはみ出しコラム
ディスプレイ付きということで買い足した「Amazon Echo Spot」。これでうちのスマートスピーカーは4台になりました。その使い分けについて紹介します。
予約しておいたディスプレイ付きスマートスピーカーの「Amazon Echo Spot」が、7月26日にうちにも到着しました。既に「Google Home Mini」が2台、「Amazon Echo Dot」が1台ありますが、ディスプレイ付きはまだ持っていないし、と自分に言い訳して買いました。
せっかくのディスプレイ付きなので、時計代わりに食卓のはしっこに置いてみました。朝食を食べながら天気予報を見たり、今日の予定を表示したりしています。昨夜はテレビに映った女優さんについて「○○って何歳?」と聞いて教えてもらいました。数字などは、音で聞くより表示してもらった方が分かりやすいですね。
今のところディスプレイ付きの実力を十分には発揮してもらっていません。Kindle本の読み上げではテキストが表示されるのかと思ったらそうではなく、カバー画像がずっと表示されています。音楽再生中にカラオケのように歌詞の歌っているところが強調表示になるのは面白いです。
ディスプレイを生かしたAlexaスキルとしては、「エムキャス」や「サントリーチャンネル」がありますが、円形ディスプレイの中に小さい長方形で表示されるのでEcho Spot向きとは言えないです。
Echo Spotの本領は、日本ではまだできないビデオチャットだと思います。これができるようになったら、一人暮らしの母の家にも置きたいです。
ところで、狭い家なのに4台もスマートスピーカーが必要なのかというと、正直あまり必要ないです。
とはいえ、リビングとは別に、キッチンにGoogle Home Miniを置いたのは正解でした。典型的なカウンターキッチン式のマンションなので、大声で話し掛ければリビングのMiniくんと会話できますが、水仕事中は返事が聞こえないし、スピーカーからの音楽もよく聞こえません。
カウンターに置いた2台目のMiniくんで音楽を流したり、もうすぐなくなりそうなオリーブオイルをショッピングリストに追加したり、「ヘルシオホットクック」での調味料のパーセンテージ計算をやってもらったり(「423の0.5%は?」)しています。
キッチンに置くスマートスピーカーをEcho Spotにすれば、レシピの表示など便利さが広がりそうですが、計算はどうもAlexaよりGoogleアシスタントの方が得意(個人の印象です)みたいなので、今のところ役割は変えません。
Echoシリーズは最大4種類のウェイクワードを設定できるので、Echo SpotとEcho Dotは隣同士に置いても1つずつに話し掛けられますが、Google Homeシリーズにはまだその機能がないので、大きな声で「ねえ Google」と言うと2台のMiniくんのLEDが一斉について待機状態になってしまいます。これは今のところ、それぞれに小声で話しかけるという、なんだか情けないやり方で対処しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Amazon Echo Spot」を使いやすくする設定“10選”
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は「Amazon Echo Spot」利用にあたって変更しておきたい10個の設定を、その手順とともに紹介する。 - 「Amazon Echo」を設置したら試したい 生活が快適になるスキル7選
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は筆者がチョイスした、「Amazon Echo」向けの実用スキル7つを紹介する。 - 「Amazon Echo」と「Google Home」を120日使い比べて分かった優劣
スマートスピーカーを代表する「Amazon Echo」と「Google Home」は何が違うのか、どちらが優れているのか。4カ月以上これらを使い比べてきた筆者が、七番勝負で判定する。 - 家の中で「財布や鍵が見つからない」をAmazon Echoで解消するワザ
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は「Amazon Echo」から財布や鍵の置き場所を探せる、今どきのスマートタグ「Tile」の使い方を紹介する。 - Amazon史上最大の「プライムデー2018」振り返り トラブル発生も1億点を販売
Amazonが年に1度のプライム会員向けセール「プライムデー2018」を開催。初日のトラブルも何のその、36時間で1億点以上のセール商品を受注し、過去最高の売り上げを達成しました。 - Amazon Echoが夫婦の会話を勝手に録音して送信 どうしてこうなった?
シアトルのとある家庭で、Amazon Echoが夫婦の会話を勝手に録音して、しかも他人に送信してしまうというトラブルが発生しました。その原因と対策について考えます。 - Amazon Echoが“突然笑い出す”怪現象とは何だったのか
スマートスピーカー「Amazon Echo」が突然笑い出すというちょっとホラーな現象が米国で話題になりました。この問題に対し、米Amazon.comはコメントを出しましたが……。 - 「Amazon Alexa」は家庭に、職場に、そして病院にも増殖する?
世界各地のAmazonで売れているAmazon Echoシリーズ。今後は家庭に限らず、オフィスに、そしてヘルスケア領域にもどんどん進出していくかもしれません。