検索
Special

“IntelとAMDの共演”で実現したスリムでパワフルなゲーミングノートPC「G-Tune P3」を徹底チェック(1/3 ページ)

マウスコンピューターが、久しぶりにモバイルPC「G-Tune P3」を投入した。パワフルな性能を自在に持ち運べる秘密は何か。実機を徹底的にチェックしてみた。

PC用表示
Share
Tweet
LINE
Hatena
PR

 外出先でも、いつでもどこでも高画質でPCゲームを楽しみたい! 「そんなの無理だ」と思う人が大半だろう。しかし、諦めたらそこで試合終了である。

 マウスコンピューターから発売された「G-Tune P3」は、ゲーミング性能とモバイル向きの携帯性の両立という、難しい課題に挑むモバイル向けゲーミングPCだ。13.3型液晶ディスプレイを搭載したスリムでコンパクトなボディーに、「Kaby Lake G」ことCore i7-8709Gを搭載している。

 このKaby Lake Gは、IntelのCPUでありながら、長年競合関係にあるAMDのGPUを統合したのがポイントだ。その関係性がたびたび話題になるが、統合されているGPUは外部GPUのミドルクラス並みなので実力も相当なもの。レインボーシックス シージなどの本格的な3Dゲームを高画質でプレイできる描画性能を備えている。

 今回、評価機を入手することができたので、その魅力をじっくりレビューしよう。

G-Tune P3
マウスコンピューターの「G-Tune P3」は、AMDのGPUを統合した「Kaby Lake G」ことCore i7-8709Gを搭載する。コンパクトなボディーながらゲームをバリバリ楽しめる性能を持っている

IntelとAMDの共演を実現したユニークなCPUを搭載

 本モデル最大の特徴が、Kaby Lake Gの上位モデル「Core i7-8709G」を搭載していることだ。このCPUは、IntelのCPUでありながら、CPU市場でライバル関係にあるAMDのGPUを統合している。それだけに2018年1月に発表された時には大きな驚きを持って迎えられたが、これまでに搭載製品は少なく、かなり珍しい存在だ。CPU自体は既に生産終了がアナウンスされており、本製品もかなりの貴重なモデルといえる。

 このCPUは、IntelのCPUダイとAMD Radeon RX VegaベースのGPUダイ、そして専用グラフィックスメモリとして4GBの「HBM2(High Bandwidth Memory 2)」を高度なパッケージ技術で1つの基板上に実装した構造となっている。

 CPUコア部分は4コア8スレッド、基本周波数は3.1GHz、最大周波数は4.1GHz、全コアターボ周波数は3.7GHzというスペックで、GPUコア(Intel UHD Graphics 630)も統合している。

 GPUコアの「AMD Radeon RX Vega M GH」の性能について、発表当時Intelは「GeForce GTX 1060 with Max-Q Design(薄型ノートPC向けに電力効率を最適化したGeForce GTX 1060)以上」としている。

 GPU規模の目安となるCU(Compute Unit)は24基で、Ryzen 5 3400G(の内蔵GPUであるRadeon RX Vega 11)の11基の2倍以上で、ミドルクラスの外部GPU並みだ。しかも広帯域のグラフィックス専用メモリも実装しており、スペック的にも十分Intelの主張通りの性能は期待できる。

G-Tune P3
CPUにCore i7-8709Gを採用している。CPUコア部分は4コア8スレッドで基本周波数は3.1GHz、最大周波数は4.1GHzというスペックだ
G-Tune P3
GPUコアの「AMD Radeon RX Vega M GH」のCUは24基もある。内蔵GPUを備えたRyzen 5 3400G(Radeon RX Vega 11)の11基よりもはるかに多く、ミドルクラスの外部GPUに迫る
G-Tune P3
IntelのCPUとAMD GPUの組み合わせというノートPCはいくつかあるが、IntelのCPUパッケージにAMDのGPUコアが統合されているのは、過去の歴史上見てもこのKaby Lake Gのみだ
G-Tune P3
一番右の横長のダイがCPU、一番大きなダイがGPU、そのすぐ隣がHBM2メモリだ。16GBのメインメモリはオンボードで実装されている
G-Tune P3
Kaby Lake Gは高性能なだけあって発熱も大きいため、高い冷却性能は必須だ。カバーを外すと2基のファンと大きな銅製プレート(ベイパーチャンバー)が見える
G-Tune P3
ベイパーチャンバーはヒートパイプの原理を応用したヒートスプレッダだ。CPU/GPUのヒートスポットを緩和し、効果的に放熱する役割を果たす

ゲーミングが快適に楽しめる基本スペック

 本モデルのメインメモリは、DDR4-2400規格のものを16GB装備する。薄型軽量化のためにオンボード実装しているので増設はできないが、このままでゲーミングPCとしては十分な容量だ。

 ストレージは、高速なPCI Express接続のSSDを512GB搭載している。標準構成の評価機は「ADATA SX6000PNP」を備えていた。PCI Express SSDでも最速クラスとは差があるが、Serial ATA SSDと比べればシーケンシャルリードで3倍以上も高速だ。ストレージ性能はゲームのロード時間などに影響するため、高速SSDの採用は必須だろう。

 ストレージはBTOで変更可能であり、PCI Express 3.0対応SSDの中でもトップクラスの性能を持つSamsung PM981を指定できる。容量を重視する場合は、最大2TB(Intel 660p)の選択肢を活用したい。

 大柄なゲーミングPCと違ってセカンドストレージは搭載できないが、USB 3.1 Type-C(Gen.2)を兼ねるThunderbolt 3を含めてインタフェースも豊富に備えているため、プレイ頻度が低くなったゲームタイトルの保存/管理については、外付けSSDや外付けHDDを活用すればよいだろう。

G-Tune P3
ストレージは、M.2ソケットにPCI Express/NVMe対応SSDを512GB搭載している。評価機は「ADATA SX6000PNP」を備えていた
G-Tune P3
CrystalDiskInfo(ひよひよ氏・作)の画面
G-Tune P3
CrystalDiskMark 7.0.0f(ひよひよ氏・作)のテスト結果
mouse

提供:株式会社マウスコンピューター
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia PC USER 編集部/掲載内容有効期限:2019年12月27日

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る