検索
レビュー

240Hz&RTX 2080でヌルヌル動作! あこがれの49万円ゲーミングPC「ROG Zephyrus S GX531GXR」を試したWindows 10時代のゲーミングPC選び(2/5 ページ)

消費税増税前に駆け込みで購入した自慢のゲーミングノートPCを、ASUSが誇る「ROG Zephyrus S GX531GXR」と対決させた。ガチ勝負の結果はいかに……。

Share
Tweet
LINE
Hatena

インタフェース回りをチェック

 では、GX531GXRのインタフェースについて見ていこう。入出力ポートだが、左側面にヘッドフォン/マイク兼用ジャック、USB 2.0×2、USB 3.1(Type-C、Gen1)×1、DC入力の各端子を用意する。右側面にはUSB 3.1(Type-C、Gen2)×1、USB 3.1(Type-A、Gen2)×1が配置されている。背面にはHDMIポートがある。なおUSB Power DeliveryやDisplayPort Alternate Modeには対応していない。

ROG Zephyrus GX531GXR
左側面には左からDC入力、USB 3.1(Type-C、Gen1)、USB 2.0、ヘッドフォン/マイク兼用ジャック端子が並ぶ
ROG Zephyrus GX531GXR
右側面は左からUSB 3.1(Type-C、Gen2)、USB 3.1(Type-A、Gen2)のみだ
ROG Zephyrus GX531GXR
背面にはHDMIポートとケンジントンロックポートが用意される
ROG Zephyrus GX531GXR
液晶ディスプレイは非光沢で、リフレッシュレート240HzのフルHD(1920×1080ピクセル)表示だ。ヌルヌルと動く画面は実に気持ちがいい

 キーボードは、83キーの英語キーボードで、日本語キーボードは用意されていない。ここは、人によって評価が分かれるところであり、筆者的には大きなマイナスポイントだ。ビジネス向けには日本語キーボードの製品を出しているのだから、ゲーミングノートPCでも日本語キーボードに対応してほしかった。

 実測値では、キーピッチは約20mm、キーストロークは約0.8mmだった。20mmはとても余裕のあるキーピッチなので、入力はしやすい。キータッチは、ゲーミングノートPCでよくあるようなメカニカルではなくペタペタとしたものだが、耳障りなノイズは発生しない。なお、液晶ディスプレイを開くと本体底面奥が5mmほど浮き上がり、キーボードに適度な角度がついてキー入力がしやすくなる他、冷却性能を高めている。

 タッチパッドは右側に用意されており、左上のキーを押すとテンキーが表示される。一般的に、タッチパッドはキーボードの下側に配置されるが、GX531GXRは本体の上半分にCPUとGPUの吸気口が用意されているので、それにより押し出された格好で、タッチパッドを右に配置するしかなかったからだろう。

 しかしこれがまたくせ者で、私はEnterキーを右手薬指で押すスタイルなため、どうしてもキーパッドに触れてしまう。通常のパッド状態だとカーソルが飛ぶし、テンキーモードでは0とか1とかが入力されるので困った。

ROG Zephyrus GX531GXR
タッチパッドは右側にある。電卓マークのボタンを押すと、テンキーモードに切り替わる

 液晶ディスプレイ下部の本体中央部に、電源とバッテリー、ストレージアクセスのランプが用意されている。最近の省スペースモデルだと、コスト削減のためもあるのか、ストレージアクセスランプが省かれていることが多い。しかし意外とこのランプがあると便利で、起動時やPCがフリーズしたときなど、動いているのかいないのか判断する目安ともなる。

ROG Zephyrus GX531GXR
キーボードはNキーロールオーバーの英語キーボード(83キー)で、その右にタッチパッドが用意されている。RGBのライティンゾーンは4つに分かれていて、個別に制御可能だ
ROG Zephyrus GX531GXR
液晶ディスプレイを開くと、本体奥側が少し持ち上がる形になっている
ROG Zephyrus GX531GXR
背面のカバーを外したところ。左右に冷却ファンが用意されており、排気は本体の背面と両側面から行われる
ROG Zephyrus GX531GXR
ACアダプターは大柄で、電源ケーブル込みの重量は約790gだ

 続いては、ベンチマークテストの結果を見ていこう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る