検索
連載

実売2万円台半ばの15.6型モデル MSI初のモバイルディスプレイ「Optix MAG161V」を試すモバイルディスプレイの道(1/4 ページ)

ゲーミングPCやPCパーツでおなじみのエムエスアイコンピュータージャパン(MSI)から、同社初となるモバイル液晶ディスプレイ「Optix MAG161V」が発売された。その出来栄えをチェックした。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 エムエスアイコンピュータージャパン(以下、MSI)の「Optix MAG161V」は、15.6型のモバイルディスプレイだ。USB Type-CとHDMIに両対応するなど、昨今のトレンドとなる機能を抑えつつ、2万円台半ばというリーズナブルな価格を実現している。

 同社初のモバイルディスプレイとなるこの製品、最近本連載で紹介したモバイルディスプレイのように、4Kやバッテリー駆動といったオンリーワンの特徴はなく、仕様だけ見るとある意味で枯れているのだが、基本性能はしっかりと押さえており、ノートPCのマルチディスプレイ環境を安価に構築したい人にとっては、その価格の安さは魅力だ。

 今回は評価機を使い、実際の使い勝手をレポートする。

Optix MAG161V
MSI「Optix MAG161V」

USB Type-CとHDMIに両対応

 まずは本製品の仕様を見ていこう。画面サイズは15.6型で、画面解像度は1920×1080ピクセルと、最近売れ筋のモバイルディスプレイとしては標準的だ。ベゼルは細く、スタイリッシュな印象を受ける。パネルはIPS方式だ。

 インタフェースはUSB Type-CとHDMIの両方に対応している。2基のUSB Type-Cポートは、試した限りでは仕様の違いはないようだ。ちなみにタッチ操作には対応していない。

 1つの特徴と言えるのが、USB端子(microBポート)を搭載せず、HDMI接続時の給電もUSB Type-Cに一本化されていることだ。そのため本製品には、同種製品によくあるmicroBケーブルが付属せず、USB Type-A→Type-Cケーブル(以下A-Cケーブル)を用いてUSB Type-Cポートから給電を行う仕組みになっている。

 これらのポート類は本体右側面に集約されている。これまで紹介してきたモバイルディスプレイのほとんどは、ポート類が本体左側面にあったのでノートPCの右に置くとケーブルがノートPCに干渉しがちだったが、本製品は反対側にポートがあるため、ノートPCとぴったりとくっつけて置ける。設置の仕方によっては利点にも欠点にもなりうるだろう。

 反対の左側面には、電源ボタンとメニューの選択/決定に使うジョグダイヤル、さらにイヤフォンジャックが搭載されている。ジョグダイヤルはやや操作に難があるのだが、こちらは後述する。

Optix MAG161V
形状は一般的なモバイルディスプレイで、正面にはボタン類はない
Optix MAG161V
背面はスタンドを兼ねた一体カバーで覆われている
Optix MAG161V
付属品一覧。USBケーブルはA-C仕様とC-C仕様が各1本、さらにHDMIケーブルがセットになっている。アダプター類は付属しない
Optix MAG161V
本体右側面。HDMIポートの他、2基のUSB Type-Cポートが付属する
Optix MAG161V
本体左側面にはイヤフォンジャック、メニュー操作用のジョグダイヤル、電源ボタンが並ぶ

 続いて、ボディーの外観をチェックする。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る