検索
連載

14型でわずか640g! USB Type-Cのパススルー給電にも対応する「HP E14 G4」を試すモバイルディスプレイの道(2/3 ページ)

日本HPの14型モバイルディスプレイ「HP E14 G4」は、2基のUSB Type-Cポートを使った電力のパススルー機能を備えたユニークな1台だ。実機を使って細かくチェックした。

Share
Tweet
LINE
Hatena

接続はUSB Type-Cのみで本体の左右どちら側からも接続が可能

 では実際に使ってみよう。前述のように本製品はHDMIポートを搭載せず、PCとの接続はUSB Type-Cのみとなる。USB Type-Cポートは、左右両サイドに1つずつ付いているので、ノートPCの配置に合わせてどちらでも接続できる。他の製品にはないメリットだ。

HP E14 G4
接続はUSB Type-Cのみで、電源供給/映像信号入力のどちらにも対応する。HDMIポートは省かれている
HP E14 G4
14型のThinkPad X1 Carbon(2019)との比較。下部ベゼルの高さがほぼ一致していることもあり、違和感なく並べられる
HP E14 G4
斜め方向から見ても色の変化は少ない
HP E14 G4
ノートPCに近接するよう並べると、ケーブルのコネクターがやや干渉しやすい
HP E14 G4
プレゼン用に背中合わせで設置した状態。ケーブルは反対側のUSB Type-Cポートに接続しても構わない
HP E14 G4
本体の右側にもUSB Type-Cポートを備える。こちらも電源供給/映像信号入力のどちらにも対応する
HP E14 G4
USB Type-Cポートは左側面だけでなく右側面にも用意されており、どちらにも接続できる
HP E14 G4
ベゼルの幅は上および左右どちらも5.5mm程度とスリムだ

 OSD操作用のボタンは4個と多めだ。無理に省略しようとしていない点は評価できるが、1つのボタンが複数の役割を兼ねていること、ボタンの形状および間隔が全て同一なため見分けがつきにくく、操作は画面を見て確認しながら行わなくてはならず、あまり直感的とは言えない。

 メニュー類はいい意味で無難な構成だが、フォントの線が細いせいか見づらく感じる。輝度と色、さらに接続ポートについては設定画面を直接呼び出せるショートカットが用意されているが、2度押ししないと呼び出せないなどやや煩雑だ。潤沢な数のボタンを装備している割には、決して使いやすいとは言えず、改善の余地はありそうだ。

HP E14 G4
メニュー操作用の4つのボタンを搭載する。ボタン形状が全て同一で見分けにくく、画面上に表示される役割を見ながら操作することになる
HP E14 G4
ボタンを1度押すと別の役割が表示される。画面上に表示されているとはいえ、同じボタンに2つの役割があるのは分かりにくい
HP E14 G4
一般的なメニュー表示。選択すると右側の列へとフォーカスが移動する仕組みだ
HP E14 G4
上から2番目のボタンを2度押すと輝度調整メニューが表示される
HP E14 G4
上から3番目のボタン2度押すと色調整のメニューが表示される。輝度調整と比べ、あまりショートカットの必要性を感じない
HP E14 G4
最下段のボタンを2度押すと入力元を切り替えるメニューが表示される。デフォルトで自動切り替えがオンになっているため、これもあまり必要性を感じない

 製品を試用していて気になったのは、これらボタンの他に本体のエッジ部、スタンドなどあちこちの処理が鋭角的で、手荒に扱うとデスクや荷物などに傷をつけかねないことだ。持ち歩く場合には付属のポーチなどを使って確実に保護しつつ、場所を移動させる時も気をつけるようにしたい。

HP E14 G4
角がかなり鋭角的なため、取り扱いには気を使う。ノートPCなどと重ねて持ち歩く場合は注意したい

 最後に、電源のパススルー回りを確かめよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る