検索
ニュース

モバイル向け「第12世代Coreプロセッサ」の本格展開は3月から 性能はどう?(2/3 ページ)

ハイエンド向けから先行展開が始まったモバイル向け第12世代Coreプロセッサ。いよいよメインストリームを担う「Pプロセッサ(28W)」と「Uプロセッサ(9W/15W)」を搭載するノートPCの展開が始まる。それに先立ってIntelが実施した説明会をもとに、製品概要を改めて解説する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

Pプロセッサは「エンスージアストレベル」のパフォーマンス

 PプロセッサとUプロセッサのPBPとターボパワー(TP:最大消費電力)は以下の通り設定されている。

  • Pプロセッサ
    • PBP:24W
    • TP:64W
  • Uプロセッサ(15Wモデル)
    • PBP:15W
    • TP:55W
  • Uプロセッサ(9Wモデル)
    • PBP:9W
    • TP:29W

 パワーモードの呼称が先代(開発コード名:Tiger Lake)から再び変更されたが、PBPは先の注釈にもある通りPL1、TPはPL2に相当するものだと理解すればいい。ただし、個々のPCにおけるCPUの最大消費電力は「PBP以上TP以下」の範囲内で設定されるため、同じCPUでもメーカー(あるいはモデル)によってある程度の性能差が生じうることは先代と同様だ。

 Intelによると、PBPが15WとなるUプロセッサで最上位となるCore i7-1265U(Pコア2基+Eコア8基)は、同じ消費電力で稼働するCore i7-1195G7(2.9GHz〜5GHz、4コア8スレッド)と比べてCPUのマルチスレッド性能が上回るという。さらに、Pプロセッサの最上位であるCore i7-1280P(Pコア6基+Eコア8基)では、Core i7-1265Uをさらに上回るマルチスレッド性能を発揮できるという。

 Pプロセッサについて、「そもそも消費電力大きいじゃん」「コアの数が違うじゃん」というツッコミたくなる気持ちは良く分かる。Intelのいう「エンスージアストレベルのパフォーマンス」もちょっと大げさに聞こえなくもない。しかし「Uプロセッサだとパフォーマンスが物足りないけれど、Hプロセッサだと過剰なんだよな……」という人にとって、新たな選択肢ができたということは歓迎すべきことだろう。

エンスージアストモデル?
25Wで稼働するCore i7-1195G7を100%とした場合のマルチスレッド性能の比較。CPU自体の消費電力はさておき、モバイルできる範囲でより高い処理性能を得るなら第12世代Coreプロセッサが有利であるということを示している
Blenderで比較
「Blender 3.0」を使った3Dレンダリング時間の比較。Core i7-1280PはCore i7-1195G7の半分の時間で作業を完了できている
Webブラウジングと写真編集
Webブラウジングと写真編集(Adobe Photoshop)のテスト結果。Webブラウジングではx86系CPUのパフォーマンスの高さが伺える

 内蔵GPUは、先代に引き続きXe-LPアーキテクチャに基づくものとなる。Core i5以上では「Iris Xe Graphics」、Core i3以下では「Intel UHD Graphics」という名称になるのも同様だ。Iris Xe Graphicsなら、フルHD(1920×1080ピクセル)のゲームであればある程度快適に楽しめる。

ゲームのフレームレート
Core i7-1280PでフルHD解像度におけるフレームレートを計測した結果。ゲームによっては高画質設定でも100fpsを超えるようだ

 第12世代Coreプロセッサには、IPU(Image Processiong Unit)が内蔵されている。IPU自体は第10世代Coreプロセッサ(開発コード名:Ice Lake)から搭載しているが、第12世代Coreプロセッサの「IPU6」は、第10世代と比べると最大で10倍の処理パフォーマンスを持っているという。Web会議アプリやWebカメラのデバイスドライバーがうまく活用できれば、消費電力を抑えつつ、カメラの映像品質を引き上げられる。

IPU
第12世代Coreプロセッサが内蔵するIPU6は、第10世代(Ice Lake)比で最大10倍の処理能力を備える。同じカメラセンサーを使った場合でも、画像処理にIPU6を通せば画質が飛躍的に改善するという
デタッチャブルも
9WのUプロセッサは、デタッチャブル2in1やフォルダブルPCで使うことを想定しているという。2022年中には、P/Uプロセッサを搭載するノートPCが250以上出る見通しとのことだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る