検索
ニュース

ICTの成果は? 「先生の働き方改革」を推進し「生徒の興味喚起」を引き出した岐阜県教育委員会の取り組みから「Microsoft Education ICT教育フォーラム」レポート(第1回)(2/5 ページ)

日本マイクロソフトが、オンラインイベント「Microsoft Education ICT教育フォーラム」を開催した。この記事では、このフォーラムにおける岐阜県教育委員会の発表についてレポートする。

Share
Tweet
LINE
Hatena

校務のデジタル化で教員の負担を軽減

 続いて、岐阜県立加納高等学校の大平隆司教頭が登壇し、校務のデジタル化による働き方改革の実践について報告された。

 加納高校は先述の連携協定における「校務のデジタル化による働き方改革研究」のモデル校で、生徒からの欠席/遅刻連絡のデジタル化に取り組んできた。同校は普通科(7学級)、音楽科(1学級)、美術科(1学級)の3学科からなり、生徒は約1200人在籍している。

 複数の学科があることはさておき、同校は公立高校としては在籍生徒数が多い。従来は教職員の中から「電話当番」を決めて、欠席や遅刻の連絡を受けてきたという。そのこともあり、校務において意外と大きな負担である「欠席連絡」の効率化に取り組むことになったのだろう。

概要
加納高校は1学年に9学級(普通科7クラス、音楽科/美術科各1クラス)が設定されており、公立高校としては比較的規模が大きい。なお、このプレゼンシートにもある通り、加納高校は岐阜県内で唯一の「音楽科」「美術科」を設置する高校である

 モデル校として、加納高校では生徒の欠席/遅刻連絡をWebフォームに置き換えた。生徒やその家庭から連絡フォームに情報が入力されると、教職員には「Microsoft Teams」のメッセージとして遅刻/欠席の情報が通知される。自席のPCからも状況を確認できるので、時間の節約になるという。クラス担任以外の教職員も状況を把握しやすいので、「全職員での生徒の見守り」も実現しやすくなったようだ。

 欠席/遅刻情報はExcelシートとしても記録されるようになっており、保健室における生徒の健康状況の確認や出欠状況の統計にも用いられている。現在は学校日誌の入力にも活用されており、業務の効率化に一役買っているという。

デジタル化の概要
欠席/遅刻連絡のデジタル化のあらまし。生徒やその家庭が入力するWebフォームは「Microsoft Forms」で構築している。その入力結果は「Microsoft PowerAutomate」で処理されTeamsを介して当該生徒に関係する教職員に通知されると同時に、Excelシートにも出力されるようになっている
変化
欠席/遅刻連絡は教務部の係員がプリントでも出力し、全職員で状況把握をしやすいように掲示している
シートにも
先述の通り、欠席/遅刻連絡はExcelシートとしても出力される。そのデータを生徒の健康状況の確認や学校日誌の作成にも活用している

 欠席/遅刻連絡のデジタル化は、教職員からの評価も上々のようだ。顔が見えないゆえの「生徒からの安易な欠席連絡」という課題はあるものの、9割以上の教職員がこのシステムの運用と電話番制度の廃止の継続を望んでいるという。年間数時間ではあるものの教職員の残業時間を削減できたことや「朝早く行かないといけない」という心理的負担を軽減できたという面が評価されたようだ。

取り組みの結果
欠席/遅刻連絡のデジタル化に関する教職員アンケートの結果。9割以上の教職員がこの取り組みを肯定的に捉えている一方で、生徒本人からの欠席/遅刻連絡をどう扱うのかという課題も見えてきた。事務職員が電話経由で受けた連絡をどうマージするのかという問題もあるようだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る