Microsoftが「Windows 11 2022 Update」の新機能を一般公開 「Windows Terminal」がOS既定のターミナルに:週末の「気になるニュース」一気読み!(1/3 ページ)
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。まとめてチェックしましょう!
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。世界中には、結構面白い話題があるものです。この記事で一気にチェックしましょう!
Microsoftが「Windows 11 2022 Update」の新機能を一般公開
Microsoftは10月18日(現地時間)、「Windows 11 2022 Update」(バージョン 22H2)向けに、新機能の提供を開始した。以前から予告されていたエクスプローラーのタブ化や、タスクバーのオーバーフロー表示などが含まれている。
一部未提供のものもあるが、追加される機能として挙げられるのは下記の通りだ。
- タブ表示に対応するエクスプローラーの実装
- タスクバーのオーバーフロー表示の実装
- タスクバーに収まりきらないアプリを、1つのスペースで表示できるようになる
- タスクバー右クリック時に「タスクマネージャー」の起動メニューを追加
- 「近距離共有」の機能強化
- Bluetoothを利用できないデバイスでもファイルなどを共有できるようになる
- 「フォト(Photos)」アプリのアップデート(10月末に提供予定)
- リッチなギャラリーや写真コレクションの実装
- 画像の閲覧/検索/管理/利用が簡単に
- 画像のOneDriveへのバックアップも簡単に
- iCloud写真との統合(11月に提供予定)
- クリップボードへのコピー時の「Suggested Actions」の実装(米国、カナダ、メキシコのみ)
- 電話番号や日付と思われる文字列をコピーすると、「Microsoft Teams」の起動や「カレンダー(Calender)」へのイベント追加など、コピーした内容に則したアクションを提案
なお、このアップデートはWindows Updateから手動でインストールする必要がある(KB5019509)が、11月のセキュリティ更新プログラムとともに全ての22H2の環境にリリースされるとのことだ。
Windows TerminalがWindows 11 22H2のデフォルトターミナルに
9月から提供開始されたWindows 11 2022 Updateでは、従来の「Windowsコンソールホスト」に代わり、「Windows Terminal」がデフォルトのターミナルになっている。
一般ユーザーにとってはあまり気にすることがない変更ではあるが、従来はWindowsコンソールホストがコマンドプロンプトやWindows PowerShellを起動していた。しかし、22H2環境ではWindows Terminalが起動するようになり、これにより今まではできなかったいくつかの機能が利用可能となっている。
Microsoftは10月18日(現地時間)、「Windows Terminal」で利用できるファンが気に入る機能として、いくつかの機能を公式ブログで紹介した。
- プロファイル:Windows Terminal内で複数のプロファイルを作成し、切り替えられるようになる。デフォルトではPowerShellが割り当てられているが、設定から変更できる
- タブとペイン:プロファイルはタブで切り替えられる他、「Alt」キーを押したままタブの追加ボタンやプロファイルをクリックすると画面分割も可能
- コマンドパレット:「Ctrl+Shift+P」キーで利用できるコマンド(ショートカット)を表示
- フルカスタマイズ:設定画面からアプリの背景や配色、フォントなどさまざまな項目をカスタマイズ可能
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「Windows 10 2022 Update(バージョン22H2)」の製品版が登場 Windows Updateを通して順次配信
Windows Insider向けにプレビュー版が配信されていた「Windows 10 2022 Update(バージョン22H2)」が、ついに製品版として一般ユーザーにも配信される。Windows Updateを通して適用可能だ。自分のPCに「Windows 11 2022 Update(22H2)」が降ってこない理由を調べる方法
Windows 11 2022 Update(バージョン22H2)」の配信が始まって間もなく1カ月が経過する。現在は原則として全デバイスに配信対象が広がっているが、動作要件を満たしているのにWindows Updateから適用できない場合は「ガード」が掛かっている可能性が高い。ガードの内容を調べる方法を簡単に紹介する。Windows 11/10に月例セキュリティ更新 「Microsoft Office」が「Microsoft 365」に改称
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。まとめてチェックしましょう!Metaや国内メーカーが最新テクノロジーでバーチャルとリアルを融合 サスティナブルな取り組みも──「CEATEC 2022」開幕
総合展示会「CEATEC」(主催:JEITA)が、幕張メッセで3年ぶりにリアル展示会「CEATEC 2022」として開催中だ。5つのホールに合計541社/団体が出展(オンライン会場を含めると562社)し、会期は10月21日までとなる。気になるブースをチェックした。Microsoft 365やTeamsをメタバース空間で利用可能に? 「足付きアバター」は難しい? 「Meta Connect 2022」基調講演で分かったこと
Metaがメタバースに関するバーチャルイベントを開催した。目玉は新型の「Meta Quest Pro」なのだが、それ以外にも注目すべき発表もあった。マーク・ザッカーバーグCEOらが登壇した基調講演の発表内容をチェックしてみよう。