Microsoftが「Windows 11 2022 Update(22H2)」をリリース Proでも初期設定の「インターネット接続」が必須に:順次配信開始(1/3 ページ)
Windows 11に初めての大規模アップデートが行われる。9月20日(米国太平洋夏時間)から数週間を掛けて、Windows 10/11を導入済みのデバイスに対してWindows Updateのオプション更新として配信されるという。
Microsoftは9月20日(米国太平洋夏時間)、「Windows 11 2022 Update(Windows 11 バージョン22H2)」の製品版をリリースした。日本を含む190の国/地域において順次配信を開始する予定で、動作要件を満たすWindows 10/11デバイスに対しては、準備ができ次第「Windows Update」を通して適用できるようにする見通しだ。
Windows 11 2022 Updateの概要
Windows 11 2022 Updateは、Windows 11のリリース以来初めてとなる大型アップデートである。Microsoftによると、このアップデートは大きく以下の4点に注力して開発を進めたという。
- PCを誰もがより簡単かつ安全に使える存在とすること
- 人々がより高い生産性を得られるようにすること
- Windowsを「つながり」「想像」「遊び」の3点における最良の舞台とすること
- 働く場所における「セキュリティ」「管理機能」「柔軟性」をより高めること
機能の追加や改善は非常に多岐に渡るため、主なものについて簡単に解説していく。なお、一部の機能は2022年4月のイベントにおいて実装が予告されていたものだ。
PCをより簡単かつ安全に使えるようにする改善
エクスプローラー(File Explorer)は、Microsoft Edgeのような「タブビュー」に対応する。ただし、タブビューに対応するエクスプローラーは、セキュリティ更新を伴わない累積更新プログラム(いわゆる「Cアップデート」)に内包する形で10月から提供される予定だ。
スタートメニューは、レイアウトのカスタマイズに対応する。具体的には「ピン留め済み(Pinned)表示」または「おすすめ(Recommendation)表示」のどちらかをより多く表示できる設定が可能となる。また、ピン留め済みのアプリをスタートメニュー上でグルーピングして、そのグループに名前を付ける機能も実装される。
新たなアクセシビリティ機能(誰でもPCを利用できるようにするための補助機能)として、音声によってWindowsを操作できる「ボイスアクセス(Voice Access)」と、再生される音声に対してリアルタイムに字幕を付与する「ライブキャプション(Live Captions)」が実装される。既に実装されている「ナレーター(Narrator)」については、より自然な発音ができる「ナチュラルボイス(Natural Voices)」をサポートする。
ただし、これらの新機能や改良は、現時点において米国英語(EN/US)でのみ利用可能で、ボイスアクセスについてはプレビュー実装となる。

表示されているテキストを読み上げるナレーターでは、より自然な読み上げを実現するナチュラルボイスをサポートした。声は「Aria(アリア)」「Guy(ガイ)」「Jenny(ジェニー)」の3人(Guy以外は女性の声)から選べる……のだが、現時点では米国英語にのみ対応する
悪意を持ったアプリの実行を抑止する「Smart Screen(スマートスクリーン)」は、機能強化されて「スマートアプリコントロール(Smart App Control)」という名称に変更される。スマートアプリコントロールは個人ユーザーや中小企業での利用を想定しているといい、アプリの危険性をAIモデルを利用してアプリが危険か否かを判定するという。
ただし、セキュリティを確保する観点からSmart App Controlは一度無効化すると二度と有効化できないようになっている。同様の理由で、既存のWindows 10/11からOSを更新した場合も、Smart App Controlは無効となる。一度無効化したSmart App Controlを再度有効にしたい場合、あるいは古いOSからのバージョンアップ後にSmart App Controlを利用したい場合は、Windows 11 2022 Updateをインストールし直す(≒OSの初期化を行う)必要がある。

Smart App Controlの有効/無効はWindowsセキュリティの設定画面から設定可能で、デフォルトではバックグラウンドでアプリの挙動を学習する「評価(Evaluation)モード」となる。この画面イメージにも書かれている通り、Smart App Controlは一度オフにするとクリーンインストールしない限り有効化にできないので注意しよう
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「Windows 11 バージョン 22H2」提供直前のおさらい
Windows 11の次期大型アップデートが登場間近だ。「バージョン 22H2」の配信日や、今後のリリース状況はどうなるのかを考えてみた。Microsoftのビッグイベント×2が今秋にやってくる
米Microsoftのリアルイベントが約2年半ぶりに復活する。10月の「Microsoft Ignite 2022」を皮切りとして、その後も続くようだ。「Windows 11」の動作要件がアップデート 「PC 正常性チェック」も再登場
米Microsoftは8月27日(現地時間)、この秋にリリース予定の新OS「Windows 11」について要件を見直し、公開を停止していた「PC 正常性チェック」アプリの再公開を開始した。Windows 10/11の2023年以降のアップデートはどうなる
「Windows 10 バージョン 22H2」がWindows InsiderのRelease Previewチャネルで公開された。2022年後半に一般提供が予定されている。Windows 11の今後と合わせて予想してみよう。2022年後半にやってくるWindows 11の機能あれこれ
最近のWindows Insider Programでユーザーに提供されている新機能から、今後のWindows 11の展開を見ていく。