検索
ニュース

AYANEOが「リメイク」をテーマにした小型PCや周辺機器を展開 2画面ポータブルや「Macintosh Classic」「NES」をモチーフにしたデスクトップPCなど(2/2 ページ)

AYANEOが、レトロゲーム機/PCをモチーフとした新ブランド「AYANEO REMAKE」を立ち上げる。いにしえのデバイスのデザインをオマージュしつつ、現代の技術でよみがえらせるというコンセプトのようだ。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

AYANEO Retro Mini PC AM01(11月中に正式発表予定)

 「AYANEO Retro Mini PC AM01」は、AYANEOとしては初めてのミニデスクトップPC製品で、Macintosh Classicをオマージュした外観を備えている。ミニデスクトップPCとはいえ、従来のポータブル製品と同様にゲーミングを想定したスペックになっているという。11月中に実施される予定の発表会において正式に披露される見込みだ。

AYANEO Retro Mini PC AM01
「AYANEO Retro Mini PC AM01」は、Macintosh Classicをほうふつとさせるデザイン

 スペックについて、詳細は公表されていないが、製品の写真やWebサイトを見る限りで分かることをまとめると以下の通りだ。

  • 搭載されるCPUは2種類ある
  • ハードウェアのカスタマイズに対応する
  • 本体正面(縦置き時の下面)にはUSB Type-C端子がある
  • 本体背面には有線LAN端子、USB Standard-A端子×4、HDMI出力端子、DisiplayPort出力端子と電源端子がある
  • 本体上面には取り換え可能なアイコンをはめ込める
  • Windows 11 Homeをプリインストールしているが、ベアボーン(OSなし)販売も想定されている
イメージ図
ゲームプレイに耐えうるスペックを備えているようだ

AYANEO Retro Mini PC AM02(発表時期未定)

 「AYANEO Retro Mini PC AM02」は、AM02に続くミニデスクトップPCだ。外観は、任天堂がファミリーコンピュータ(ファミコン)の海外版として開発した「NES(Nintendo Entertainment System)」をほうふつとさせるもので、本体の上面にはサブディスプレイが搭載されている。本体正面にあるカセットスロットを模したカバーの内側には、USB端子と3.5mmオーディオジャックが備わっているという。

 本機については、スペックだけでなく発表情報も公表されていない。ただし、ティーザー画像を見る限り、設計的にAM01とは異なるようだ。

AYANEO Retro Mini PC AM02
「AYANEO Retro Mini PC AM02」は、NESをほうふつとさせるデザインとなっている
ポート類が違う?
本体背面のポート類は、先に紹介したAM01と異なる構成となっているようだ

AYANEO Pocket DMG(発表時期未定)

 「AYANEO Pocket DMG」は、古い携帯ゲーム機用のゲームを楽しむためのポータブルゲーム機「AYANEO Pocketシリーズ」の第1弾だ。「DMG」は、任天堂のポータブルゲーム機「ゲームボーイ」の本体およびゲームの型番の一部であることから、本機はゲームボーイオマージュした外観を持つものと思われる。

 ただし、今回発表された他のモデルとは異なり、外観全体を写したイメージ映像はなく、公開されたのはいわゆる「ティーザー映像」となっている。それを見る限り、全体的な造形は「DMG(ゲームボーイ)」というよりは「MGB(ゲームボーイポケット/ゲームボーイライト)」あるいは「CGB(ゲームボーイカラー)」に近いように思える。

AYANEO Pocket DMG
「AYANEO Pocket DMG」は、詳細なデザインが公開されていない。これは正面と思われる映像
左側面
左側面と思われる映像
正面
コントローラー部と思われる映像
アナログスティック
アナログスティックも搭載されるようだ

AYANEO Retro Power Bank(発表時期未定)

 「AYANEO Retro Power Bank」はポータブルゲーミングPCなどで利用できるモバイルバッテリーだ。デザイン的には、任天堂のゲーム機「スーパーファミコン」および「Super NES(Super Nintendo Entertainment System)」の初代モデルをモチーフとしており(※1)、本体上面にはバッテリー残量を表示するディスプレイが配置されている。

 AYANEOは今後、このRetro Power Bankを皮切りにレトロをテーマとした周辺機器にも注力としているが、本製品に関する詳細は明らかとなっていない。

(※1)北米/ブラジル向けSuper NESは本体(およびカートリッジ)のデザインが異なる(本製品は北米/ブラジル以外の地域向け本体のデザインをもとにしている)

AYANEO Retro Power Bank
AYANEO Retro Power Bankは、北米/ブラジル向け“ではない”スーパーファミコン/Super NESの初代本体のデザインをモチーフとしている
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る