NVIDIAのAIチャットbot「ChatRTX」に複数の脆弱性/ARM版に最適化されたGoogle Chromeが登場:週末の「気になるニュース」一気読み!(3/3 ページ)
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、3月24日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
Windows 10/11の2024年3月非セキュリティプレビュー更新プログラム
米Microsoftは3月26日(現地時間)、Windows 10/11向けに2024年3月度の非セキュリティプレビュー更新プログラムをリリースした。Windows 11 23H2/22H2向けがKB5035942、Windows 10 22H2向けがKB5035941となる。
Windows11向けの更新プログラムでは、以下のような機能追加、修正が行われている。
- ロック画面にさらに多くのコンテンツを追加。スポーツ、交通、金融のコンテンツが天気とともに表示されるように
- 設定画面でBluetoothデバイスを削除する際に応答しなくなる問題に対処
- 一部のプロセッサで、USBオーディオに影響する問題に対処。一時停止、再生、またはスリープから再開した後に発生していた
- Windows共有ウィンドウの「共有方法」セクションで WhatsApp との共有をサポート
- スナップレイアウトに提案を追加。複数のアプリウィンドウを瞬時に結合するのに役立つ
なお、非セキュリティプレビュー更新プログラムは、月例のセキュリティ更新プログラムに先駆けて変更内容をプレビューする目的のものだ。適用は必須ではなく、オプションを有効にしていなければ自動でアップデートされない。アップデートしなかった場合、基本的には翌月のセキュリティ更新プログラムと同時に適用される。
Microsoft Teams の AV1 による画面共有の強化
米Microsoftは3月26日(現地時間)、Microsoft Teamsの画面共有機能にAV1ビデオコーデックを統合したと発表した。
オープンソースなビデオコーデックであるAV1は、圧縮率が高いことで知られており、より少ない帯域でストリーミングが可能になる。MicrosoftがA/Bテストを実施たところ、Teamsの画面共有でH.264ビデオコーデックを使用した場合と比較して帯域幅を63%削減できたという。
AV1コーデックを使用することで、ネットワークの条件が悪く帯域幅が限られた状況でも、コンテンツの鮮明さが向上し、スプレッドシートやプレゼンテーションなどのテキストも詳細に確認できるとしている。
また、画面共有の送信に必要なデータ量を削減することで、ネットワークの混雑緩和やサーバの負荷軽減、そして、エネルギー消費の減少による二酸化炭素排出量削減にも寄与するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現
人感センサーの多くは赤外線を使っており、センサーの範囲に人がいる、いないということしか検知できないものがほとんどだ。「スマート人感センサーFP2」はミリ波レーダーを使用しており、高度な検知が可能だ。実機を試してみた。 - Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる
Synologyの新製品「BeeStation」は、サブスクリプション契約が不要な買い切り型のクラウドストレージを実現できるという。本当にパーソナルクラウドストレージを簡単に構築できるのか、また利便性はどれほどかをチェックしてみた。 - ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も
100円ショップで売っているガジェットは果たして実用的なのか……? 今回は、ダイソーで330円で購入できる「手になじむワイヤレスマウス」を試してみる。マウスらしい山なりの形状が持ちやすさを演出しており、結構いい感じに使えそうである。 - ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群!
ダイソーで550円(税込み)で購入できる「充電式ワイヤレスマウス」。あまりに安いのでどうなのか気になる人もいるかもしれないので、実際に購入して試してみた。参考になれば幸いだ。 - そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】
Intelが、半導体の受託生産事業「Intel Foundry」を本格的にスタートした。受託生産事業者(ファウンドリー)としては新参者でありながら、同社は既に自信満々のようである。それはなぜなのか、ちょっと深掘りして考察していこうと思う。