サイボウズが証明するセンドメールの迷惑メール対策ソリューションの実力迷惑メールの誤検知「ほぼ0%」の数字に偽りなし

センドメールの迷惑メール対策ソリューション「Sendmail Anti-Spam」は、98%の確率で迷惑メールを正しく判定し、正しい電子メールを誤って判定してしまうケースはほぼ0%だ。この数値に注目してソリューションを導入したサイボウズは、自社開発の対策と組み合わせて、迷惑メールによる業務への影響を限りなく「ゼロ」に近づけた。

» 2008年05月12日 10時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

 日常業務の支障となる迷惑メールを回避するには、膨大な数の電子メールを一つひとつ判定し、迷惑メールであるか否かを可能な限り正しく見分けることが重要になる。センドメールの迷惑メール対策ソリューション「Sendmail Anti-Spam」は、迷惑メールを98%の精度で正しく判定するのが特徴だ。さらに、正しい電子メールを迷惑メールと誤って判定してしまう「誤検知率」はほぼ0%である。国産グループウェアベンダー大手のサイボウズは、この数値に注目してSendmail Anti-Spamを導入し、業務に必要な電子メールが円滑に流通する環境を手にした。

変えられないメールアドレスに特効薬を

photo 代表取締役社長 青野慶久氏

 サイボウズの迷惑メール対策は、代表取締役社長の青野慶久氏が率先して取り組みに着手した。青野氏や社員一人ひとりが業務に集中できる環境を目指すだけでなく、外部からの窓口になるユーザーサポートやIRといった部門のメールアドレスが迷惑メールの影響を受けずに健全に機能する環境を実現することが最大の課題だった。

 講演会やメディアなどに登場する機会の多い青野氏。交流のために個人のメールアドレスを公開しているが、「1日に数百通もの迷惑メールを受け取るようになり、メールアドレスを変更して受信数を若干減らすことができました。しかし、顧客の窓口になるメールアドレスを変更すると迷惑がかかるので簡単には変更できません。迷惑メールを削除するという無駄な作業にも強い憤りを感じていました」と青野氏は話す。

 個人のメールアドレスを変更するだけでも、周囲への通知作業などに大きな負担を強いることになる。ましてや、外部からの窓口となる部門の代表メールアドレスを変更することの負担は計り知れない。変更作業に伴う人的、金銭的なコストが発生するばかりでなく、事業機会の損失という大きなリスクも伴うことになる。

Sendmail Anti-Spamが迷惑メール対策の「要」

photo 開発本部システム開発部長 水野邦昭氏

 サイボウズでは従来、IT部門のスタッフの手作業で迷惑メール対策に取り組み、「SpamAssassin」の迷惑メール判定フィルタの更新作業などに数人のスタッフを当てていた。開発本部システム開発部長の水野邦昭氏は、「手口の多様化や流通量の増加で人的対応に限界を感じていました」と話す。業務に必要な電子メールを誤って「迷惑メール」と判定してしまうトラブルも多発しつつあった。

 同社では、2007年5月にSendmail Anti-Spamの評価に着手し、同年9月から本運用を始めた。まず、DMZ上の「エッジメールサーバ」で、メールサーバを国籍や、ブラックリスト、接続手順を元に、正規のものであるかどうかを判断する。続いて「第1ウイルススキャンサーバ」でウイルスが添付された迷惑メールを排除する。次にSendmail Anti-Spamによって、第1ウイルススキャンサーバを通過した電子メールを詳細に判定し、迷惑メールには件名に[SPAM]の表記を挿入する「対策の“要”となる部分」(水野氏)だ。最後に「第2ウイルススキャンサーバ」で悪意のあるプログラムがないか、詳細に調査した上で、ユーザーのメールボックスに配信する(図を参照)。


image 図:サイボウズが迷惑メール対策を施した電子メールシステムの構成

 2月中旬からの約1カ月間の実績では、期間中に31万通以上の電子メールを受信したが、エッジメールサーバと第1ウイルススキャンサーバで全体の79.3%を迷惑メールとして処理し、Sendmail Anti-Spamでさらに6.7%を迷惑メールとして判定した。業務に必要な電子メールと判定したのは約3400通で、「誤検知は1通か2通あったかどうか」(水野氏)という結果だ。

 水野氏は、「センドメールは判定率98%、誤検知率0.0001%以下と表明していましたが、ほぼその通りの結果なので満足しています。運用上はログを定期監視するだけなので負担もありません」と話す。また、迷惑メールを最多受信するオンラインショップの担当社員は、「最近はほぼ正しく判定してくれるので処理が非常に楽になりました。理想は迷惑メールが送信されなくなることですね」と感想を述べている。

 センドメールの迷惑メール対策ソリューションの総評では、やはり迷惑メール判定率の正確さ、そして新手の迷惑メールへの迅速な対応について、水野氏は非常に満足しているという。「センドメールの迷惑メール判定の『コラボレーション方式』は、ユーザーが世界中にいるので、どこかで新しい迷惑メールが登場しても、判定フィルタにすぐに情報が反映されるので心強いですね。迷惑メール対策が十分にできないという課題を抱えている企業には、ぜひ勧めたいソリューションです」と話している。


ホワイトペーパーダウンロード

フィルター、アーカイブだけではメールは守れない!?本当のメールセキュリティとは

メールシステムは企業活動の中心だ。複雑化・多様化するセキュリティ脅威からシステムを守るには、キーワードフィルターやウイルス/スパムフィルター、アーカイブだけでは十分とはいえない。

 メールシステムに対する要求は多様化している。外部からの脅威への対策だけでなく、社員のメール誤使用による個人情報漏えい防止、メールアーカイブ義務化をはじめとするコンプライアンスなどにも対応しなければならない。

 メールシステムにウイルス/スパムフィルターやキーワードフィルターなどを導入した後で新たな課題に直面することも多く、一般的な「ブラックボックス製品」を導入するだけでは企業のメールシステムのセキュリティは守れなくなってきている。現実の組織と職務の複雑さを無視してセキュリティ対策を施すと、逆にシステムを危うくしてしまう可能性がある。

 各企業はどのようなメールセキュリティ対策を取っているのか? その効果とは? 本ホワイトペーパーでは、セキュリティポリシーの適用やそのための仕組み、組織の機能に合わせたディレクトリベースの使用方法など、各企業が取り組んでいるメールセキュリティ対策を事例を通じて紹介する。


TechTargetジャパン ホワイトペーパー ダウンロードセンターにて入手できます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:センドメール株式会社
企画:アイティメディア営業本部/制作:ITmedia エンタープライズ編集部/掲載内容有効期限:2008年6月11日