この特集のトップページへ
この回のトップページへ

接続状態を確認しよう
 ADSL接続が完了したならば,ppp0(より正確には/dev/ppp0)というインターフェイスデバイスができているはずだ。これがADSL接続との接点となるインターフェイスだ。ppp0インターフェイスの設定状況は,次のようにadsl-statusコマンドを利用すると確認することができる。

$ /usr/sbin/adsl-status
adsl-status: Link is up and running on interface ppp0
ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:xxx.xxx.xxx.xxx P-t-P:yyy.yyy.yyy.yyy Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1454 Metric:1
RX packets:1362 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1186 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:10
xxx.xxx.xxx.xxxyyy.yyy.yyy.yyyのところには実際のIPアドレスが表示される。


adsl-statusコマンドの実行にあたり,root権限は必要ない

 adsl-statusコマンドで表示される項目のうち,inet addrという項目が自分のサーバに割り当てられたIPアドレス,P-t-Pという項目が,ADSLプロバイダ側のADSLモデムのIPアドレスである。

 よってたとえばこのサーバにApacheなどのhttpサーバが動作しているのであれば,インターネット上から“http://xxx.xxx.xxx.xxx/”として,参照することができる(xxx.xxx.xxx.xxx は,inet addrの個所に表示されているIPアドレス)。つまり,このinet addrという項目に表示されるIPアドレスを通じて,外部にサーバ公開することができるのだ。

 これで正しく接続されているはずだが,念のために接続状態を次の方法で調べておくと確実だ。まずは,P-t-Pの項目に表示されているADSLプロバイダ側のADSLモデムに対してpingコマンドを実行する。

$ ping yyy.yyy.yyy.yyy
yyy.yyy.yyy.yyyはP-t-Pの項目に表示されているIPアドレス。

 このとき次のように表示されれば問題はない。

PING yyy.yyy.yyy.yyy (yyy.yyy.yyy.yyy) from xxx.xxx.xxx.xxx : 56(84) bytes of data.
64 bytes from yyy.yyy.yyy.yyy: icmp_seq=0 ttl=255 time=58.2 ms
64 bytes from yyy.yyy.yyy.yyy: icmp_seq=1 ttl=255 time=59.3 ms
xxx.xxx.xxx.xxxは自分のサーバに割り当てられたIPアドレス。yyy.yyy.yyy.yyyはADSLプロバイダ側のADSLモデムのIPアドレス。
※以下,このままの状態では永遠にpingが続くので,適当なところで[CTRL]キーを押しながら[C]キーを押して止めよう。timeとして表示される数値は応答時間を示すものであり,表示される数値は環境により異なる。

 次に,例としてwww.zdnet.co.jpなど適当なWebサイトに向かってpingコマンドを実行してみよう。

$ping www.zdnet.co.jp
PING www.zdnet.co.jp (210.155.143.70) from xxx.xxx.xxx.xxx : 56(84) bytes of data.
64 bytes from 210.155.143.70: icmp_seq=0 ttl=41 time=77.9 ms
64 bytes from 210.155.143.70: icmp_seq=1 ttl=41 time=60.9 ms
xxx.xxx.xxx.xxxは自分のサーバーに割り当てられたIPアドレス。
※以下永遠に続くので,適当なところで[CTRL]キーを押しながら[C]キーを押して止める。timeとして表示される数値は応答時間を示すものであり,表示される数値は環境により異なる。

 もし,ADSLプロバイダ側のADSLモデムへのpingは問題ないが,WebサイトなどIPアドレスではなくドメイン名で指定したときに,次のようなメッセージが表示されてしまうのであれば,DNSサーバの設定が間違っている可能性がある。

ping: unknown host www.zdnet.co.jp

 この場合には,/etc/pppディレクトリにあるpppoe.confファイルをviエディタなどで読み込んで,DNSTYPEDNS1DNS2の各項目が正しいかどうかを確認してほしい。

切断する
 常時稼動させておくサーバを構築するとしても,回線の切断手段も知っておきたい。回線を切断するには,rootユーザーとしてログインし,adsl-stopコマンドを実行する。

$ su
Password: rootユーザーのパスワードを入力する
# /usr/sbin/adsl-stop

 これで,次のメッセージが表示された直後に回線切断される。

Killing pppd (29688)
Killing adsl-connect (29654)
※カッコ内はプロセスIDなので環境により異なる。

 ADSL回線の接続が切断されると,ppp0インターフェイスデバイスは無くなる。切断後に再び接続したくなったならば,再度adsl-startコマンドを実行すればよい。

PREV 6/12 NEXT