ITmedia
Today on ITmedia 2004年09月13日 19時55分
Home News Enterprise AnchorDesk Mobile PCUPdate LifeStyle Games Shopping Jobs
Security | Developer | Case Study | Survey | IT Premium | Mail Magazine | ケータイ・サービス
用語辞典 | ソフトバンクの出版物 | Site Map | Ranking » Top30
表紙
チャンネル/サービス一覧
ITプレミアム
ショッピング
転職情報
ケータイ向けサービス
メールマガジン
キャンペーン
IT用語辞典
ソフトバンクの出版物
スタッフ募集(制作)
 
ネットランナー 2002年7月号 2002年6月11日(火)
PART1 KLEZ感染から顧客データの流出まで

悪質なハッカーの
手口を徹底解明


インターネットは利用しているだけで危険がいっぱいだ。外部から不正アクセスを受けたり、データを盗まれてプライバシーが暴かれたりしてしまう可能性がある。KLEZなどの悪質なウイルスに感染する危険性もある。自分の身を守るためには、敵の手口を知っておくべき。悪質なハッカーの攻撃方法を理解してこそ、セキュリティ対策を講じることができるのだ
イラスト

インターネットはすごく危険だ
図
情報処理振興事業協会セキュリティセンターへの届出件数

 ブロードバンドが普及してユーザーが増えるにつれ、不正アクセスやウイルスによる脅威は増え続けている。左のグラフは情報処理振興事業協会セキュリティセンターへの、被害の届け出件数だ。2000年に比べるとかなり増加していることが分かるだろう。この数字に表れているのは、あくまで届け出があったものだけ。被害に気付いていないケースや、被害を受けても届け出ていないケースを考慮すると、実際の被害は甚大なものだろう。

 実際、最新のウイルス「KLEZ」はこれまでにない広がりを見せている。ウイルス自身が進化しており、感染しやすいものになっているからだ。ウイルスにはだれもが感染する可能性があり、他人事ではない。また、常時接続環境が普及することで、不正アクセスを受ける危険性が大きくなっている。ネットに接続する時間が長くなればなるほど、攻撃対象になる危険性が増大するのだ。

個人情報が盗まれる

 ネットを利用することで受ける被害はそれだけではない。会社や学校のようなLAN環境、あるいはネットカフェのようなオープンな環境で、気軽にメールやウェブサービスを利用していると、さまざまな個人情報を盗まれる可能性がある。メールやメッセンジャーソフトの内容を盗み見られたり、ウェブサービスなどのパスワードを知られたりしてしまう。

 ネットに直接関連しないところでは、削除したはずの重要データが盗まれる、詐欺などの金銭的な被害に遭うといったケースも想定される。

 このように、パソコンやインターネットを利用していると、それだけで危険にさらされている。どのような危険があるかを知って、効果的な対策を講じることが重要だ。具体的にどのような被害があるかを見ていこう。


前 難攻不落のハッカー撃退マニュアル 2/9 次


SEARCH
@IT sbp 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 採用情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。