ITmedia
Today on ITmedia 2004年09月13日 19時55分
Home News Enterprise AnchorDesk Mobile PCUPdate LifeStyle Games Shopping Jobs
Security | Developer | Case Study | Survey | IT Premium | Mail Magazine | ケータイ・サービス
用語辞典 | ソフトバンクの出版物 | Site Map | Ranking » Top30
表紙
チャンネル/サービス一覧
ITプレミアム
ショッピング
転職情報
ケータイ向けサービス
メールマガジン
キャンペーン
IT用語辞典
ソフトバンクの出版物
スタッフ募集(制作)
 
ネットランナー 2003年6月号 2003年5月23日(金)
特集1 自主規制や〜めた

Tips ネットラジオとして使うには?

 Streamsicleは、LAN内でしか使えないというものではない。初期設定画面の「Select Server Name」で現在のグローバルIPアドレスを選択すれば、LANの外(インターネット)からアクセスして、ストリーミングで音声を聴くことができる。ポート番号は、ウェブサーバやプロクシでよく使われている「8080」を使用する。この設定にすればオンデマンドで曲を聴けるネットラジオ局を実現できる。ただし、外部からStreamsicleにアクセスする場合、著作権を侵害しないように十分注意しよう。家庭内LANならば問題はないが、許可を取らずプロアーティストの曲を外部に流すのは著作権違反。十分な注意が必要だ。

画面 「Select Server Name」画面のドロップダウンメニューをグローバルIPアドレスに変更すれば、ネットラジオとしてStreamsicleを使えるようになる


基本的なリスニング方法をマスター

 Streamsicleが正常に起動したら、早速ほかのマシンからアクセスして音楽を聴いてみよう。音楽の聴き方は簡単。ブラウザを起動して、「http://Streamsicleのマシン名:8080/」をURL欄に打ち込んでアクセスしてみよう。

 まずブラウザにStreamsicleの操作画面が現れるので、画面右上にある「Play」ボタンをクリックしよう。すると、m3u(MP3のストリーミング)形式に関連付けられたプレイヤーが起動(通常はウインドウズメディアプレイヤー)して、現在放送されている曲が流れる(ウインドウズメディアプレイヤーでうまく再生できない場合はWinampをインストールすると、正常に再生できることがあるので覚えておこう)。

 何も操作を行わない場合はサーバ側で登録した初期フォルダに入っているMP3がランダムで1曲ずつ再生される。任意の曲を再生させたい場合は、画面右側の「Request」欄でかけたい曲名をクリックしよう。すると、現在かかっている曲の次にクリックした曲が登録される。有線放送の電話リクエストのような感覚だ。

 リクエストは複数ためることもできるので、好きな順番で曲を聴きたい場合は、リクエスト機能を使って聴きたい順番に曲名をクリックしていけばOKだ。

前 自主規制や〜めた 5/23 次


SEARCH
@IT sbp 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 採用情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。