ITmedia
Today on ITmedia 2004年09月13日 19時55分
Home News Enterprise AnchorDesk Mobile PCUPdate LifeStyle Games Shopping Jobs
Security | Developer | Case Study | Survey | IT Premium | Mail Magazine | ケータイ・サービス
用語辞典 | ソフトバンクの出版物 | Site Map | Ranking » Top30
表紙
チャンネル/サービス一覧
ITプレミアム
ショッピング
転職情報
ケータイ向けサービス
メールマガジン
キャンペーン
IT用語辞典
ソフトバンクの出版物
スタッフ募集(制作)
 
ネットランナー 2004年3月号 2004年2月20日(金)
自宅サーバだからこそ簡単に出来上がる!ブログ運営テクニック

IEでアクセスして必要な設定を行う

Movable Typeの設置が終われば、後はブラウザでアクセスして、初期設定を行うだけでいい。管理画面にアクセスして、ユーザー名の設定や実際のブログの作成をするのだ。ユーザー名とパスワードは必ず変更するようにしよう。

管理画面は、記事を作成するときやデザインを変更するときにも利用する。アクセス用のURLをお気に入りに追加しておくと便利だ。なお、管理画面は、外部からアクセスすることも可能。いつでも好きなときに記事作成や設定変更ができるぞ。

なお、サーバマシンやLAN内のパソコンからブログにアクセスするときには、ちょっとした工夫が必要だ。LAN内からでは、DDNSのホスト名でアクセスできないからだ。下記の囲みの説明を参考に、hostsファイルを変更しておこう。

TIPS サーバマシンからアクセスしたい
通常、サーバマシン上からサーバソフトに接続したいときは「localhost」を指定すればいい。だが、Movable Typeの場合は、設定情報にDDNSのホスト名を含んだURLを持っているため、不具合が生じてしまう。しかし、DDNSのホスト名では、サーバに接続できない。

そこで、hostsファイルを書き換える。DDNSのホスト名がサーバマシンのローカルIPアドレスを指すようにするのだ。サーバマシン上では、DDNSのホスト名を「127.0.0.1」と対応付ける。LAN上のほかのマシンからアクセスしたいなら、サーバマシンのローカルIPアドレスを指定すればいいぞ。

hostsファイルは「C:\WINDOW S\system32\drivers\etc」にある。エディタで開こう

最後の行に「127.0.0.1 DDNS名」(ここでは「127.0.0.1 netorun.no-ip. com」)と追記して保存する



SEARCH
@IT sbp 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 採用情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。