メディア

井上陽治(日本ヒューレット・パッカード)

日本ヒューレット・パッカード株式会社 ストレージテクノロジーエバンジェリスト。ストレージ技術の最先端を研究、開発を推進。IT業界でハード設計10年、HPでテープストレージスペシャリストを15年経験したのち、現在SDS(Software Defined Storage)スペシャリスト。次世代ストレージ基盤、特にSDSや大容量アーカイブの提案を行う。テープストレージ、LTFS 関連技術に精通し、JEITAのテープストレージ専門委員会副会長を務める。大容量データの長期保管が必要な放送 映像業界、学術研究分野の知識も豊富に有する。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

データが拡散するほど危険になると思いがちなクラウド時代のストレージにおいては、逆にこの状況に合わせた技術の活用で安全になる可能があります。今回はブロックチェーンの特徴からクラウドストレージの技術を解説します。

()

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

たくさんのデータが拡散することでリスクが高まると思いがちですが、意外にもその状況に対応する技術を活用すれば、むしろ安全になると期待されています。今回はFinTechで注目されているブロックチェーンとストレージの関係をひも解いてみましょう。

()

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

日頃何気なく使っているスマートデバイスやスマート家電。便利な反面、不安になることも出てきました。今回はサイバー攻撃がもたらす3つの被害をもとにデータを安全に守るポイントを考えてみます。

()

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

日頃何気なく使っているデータベース、文書、写真や動画など、デジタルネイティブ世代には空気のような存在であるデジタルデータですが、もしそのデータがなくなったら、損失はいくらになるのでしょうか?

()

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

クラウドの出現で、人類が今まで築き上げてきた量に匹敵するデータをわすか数年で生成できる時代になりました。増え続けるデータの管理は大変そうですが、簡単にしていくヒントを旅行の荷造りから得られます。それは――。

()

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

国内ではランサムウェアによる被害が増えています。この脅威について“不正プログラム”という視点からではなく、人質にされてしまう“データ”の視点で考えてみると、どのような対策があるのでしょうか。

()

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

これまで次世代ストレージとして注目されているオブジェクトストレージの特徴やメリット・デメリットについて解説してきました。そのまとめとして、筆者が気になっているオブジェクトストレージの新たな利用方法を紹介します。

()

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

大量のデータを効率的に扱えるオブジェクトストレージですが、データの堅牢性を高めようとすれば、やはり容量が増えてしまいます。今回は容量を押さえつつ堅牢性を高める「イレージャーコーディング」をご紹介します。

()

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

デジタルデータは、コピーが簡単で、送受信も簡単、その場で加工もできます。しかし、便利な半面、消失してしまいやすいリスクもあります。今回は「では、何個コピーを残せばよいか」について改めて考えましょう。

()

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

データの保存先は、もうクラウドでいいよね。……本当にそうでしょうか。いつでも、どこでも、どのデバイスでも便利に使えるようになる大きなメリットがある半面、デメリットもあります。今回は“データ永久保存時代”の観点で、あえてその盲点をひもときましょう。

()

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

みなさん「HPポケット・メディア・ドライブ」を覚えていますか。それはさておき、データの長期保存には廃れゆくメディアなどから刷新する「データマイグレーション」という手法が有効です。データマイグレーションを行ううえで考えるべき「3つの注意点」を解説します。

()

クラウド社会とデータ永久保存時代の歩き方:

爆発的に増えている「デジタルデータ」。これを「いつまで保存するか」を考えたことはありますでしょうか。クラウドに預ければよい? いえいえ、そう簡単ではありません。この観点で考えるストレージ技術や手段の「今」を、最新IT技術を交えながら解説していきます。

()