メディア

大愚元勝

佛心宗大叢山福厳寺住職。株式会社慈光マネジメント代表取締役。慈光グループ会長。僧名「大愚」は、大バカ者=何にもとらわれない自由な境地に達した者の意。駒澤大学、曹洞宗大本山総持寺を経て、愛知学院大学大学院にて文学修士を取得。 僧侶、事業家、作家・講演家、セラピスト、空手家と5つの顔を持ち、「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶。HPにて「お悩み相談」を受け付けているほか、YouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」で国内外から寄せられた相談にも対応する。著書『苦しみの手放し方』(ダイヤモンド社)、『最後にあなたを救う禅語』(扶桑社)、『人生が確実に変わる 大愚和尚の答え』(飛鳥新社)など。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

大愚和尚のビジネス説法:

法整備がされても、なくなることがないセクハラやパワハラ。「人間は弱いものをイジメ」ないと生きていけないのか? であれば、そのような世界でどう自分を守ればいいのか? ハラスメントがなくならないという前提に立って、社会を生き抜く心得を大愚和尚に聞く。

()

大愚和尚のビジネス説法:

住職としてだけではなく、起業家としての顔も持つ大愚和尚。経営者の研究会や、YouTube配信を通して多くの経営者含むビジネスパーソンと触れ合ってきた経験から、真に魅力的な職場、優秀な人材が選ぶ企業傾向が見えてきたという。「僧侶になるのは嫌だ」と、寺の外の世界に飛び出し苦悩した自身の経験を振り返りつつ語る。

()

大愚和尚のビジネス説法:

和尚と20年ぶりに再会したKさん。昔話で盛り上がるも、浮かない顔をしている彼に理由を尋ねると「パワハラ加害者」になってしまったという悩みを打ち明けられて――。他の個性を認め、尊重することで共に成長を目指す従業員と企業、そして上司と部下。価値観が変わり続ける現代において、「人を育てる」とはどういうことなのか? リーダーが学ぶべき心得を和尚が説く。

()

大愚和尚のビジネス説法:

インターネット成熟期の今、あらゆる情報の入手、あらゆる人とのつながりは全てオンライン上で完結する時代になった。しかし同時に、現代特有の“病み”がまん延するという現実も忘れてはならず、そこには少なからずインターネット中毒による影響があると分析する研究結果もある。大愚和尚に、SNSにまどわされず「他人の評価」とうまく付き合うコツを聞く。

()

大愚和尚のビジネス説法:

「健康で長生きしたい」とは、年を重ねるごとに誰もが抱く願望です。けれども残念ながら、誰もが健康で長生きできるわけではありません。仕事が「これから」というときに、大病を患ったり、「まだまだ」長く働けると思われていた人が突然亡くなったり……。かと思えば、100歳を超えてなお矍鑠(かくしゃく)としておられる方もある。なぜ、人は“順番に逝く”わけではないのでしょうか。

()

大愚和尚のビジネス説法:

誰もがみな、豊かに暮らしたいと願っています。だから懸命に働いて、豊かに暮らすためのお金を得ようとします。ところが皮肉なことに、身を粉にして働いて稼ぎ、ようやくゆったりとした暮らしを楽しもうと思った矢先に大病を患います――健康に、そして幸せに働き、生きるために必要なこととは?

()

大愚和尚のビジネス説法:

2021年9月に開かれた経済同友会のオンラインセミナーにて、サントリーホールディングスの新浪剛史社長が提言した「45歳定年制」が大きな波紋を呼びました。多くの賛否両論がありましたが、私自身は、新浪社長の提言自体、社会に対する一つの重要な問題提起だったと感じています――大愚和尚に聞く、定年までの“生き方改革”とは?

()

大愚和尚のビジネス説法:

部下や上司と付き合う中で、怒りたくても怒れない、反論できずにイライラ……なんて経験は誰にでもあるはず。無理して笑って心の中で舌打ちをして――そんな毎日を送っていたら、心身ともに削られていくだけ。どうすれば、怒りと上手に付き合い、心穏やかに過ごすことができるのか? 和尚に「アンガーコントロール」の極意を聞く。

()

大愚和尚のビジネス説法:

いつの時代も、「変わり者」と呼ばれる成功者がいるが、常軌を逸脱した行動は、時には「うつけ(バカ)者」と笑われることもある。では、持って生まれた何かが違う異端者でなければ、成功者にはなれないのだろうか? 「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶、大愚和尚(たいぐおしょう)に、成功者になれない人に足りないものは何かを聞いた(編集部)。

()