2015年7月27日以前の記事
検索
連載

ハッピーセットの「人生ゲーム」をみればマック復活の理由が分かるスピン経済の歩き方(1/5 ページ)

日本マクドナルドの業績が急回復している。期限切れ鶏肉や異物混入問題の発生から約3年が経ったが、本当に復活したのか。筆者の窪田氏は同社のあるところに着目し、V字回復の要因を分析している。それは……。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 先日、マクドナルドに行ったら、あの「人生ゲーム」がハッピーセットになっていて驚いた。

 11月17日からスタートした「オリジナルパーティーゲーム」というキャンペーンのひとつである「マクドナルドクルー 人生ゲーム」は、新人バイトがスマイルを集めてマネージャーや店長へランクアップを目指すという趣旨で、小さいながらもお馴染みのルーレットも付いている。

 マスの内容もマクドナルドらしく、「i'm lovin' it!と言えたら、5スマイルもらう」なんてものから、「ビーフパティ(お肉)を入れ忘れる」「たまごを手で割るのに失敗する」なんてネットで時たま見かける「リアルミス」まで含まれている。

 他にも、マクドナルドのキャラを使ったUNOやフィンガーツイスターもあり、24日からは、黒ヒゲ危機一髪のドナルドバージョンも登場するという。

 いろいろユニークな取り組みをしているのは分かったけど、大の大人がそんなに大騒ぎするような話でもないだろ、という声が聞こえてきそうだが、これらのパーティーゲーム、実はそんなにバカにできたものではない。

 ご存じのように、マクドナルドは現在、例の中国の期限切れナゲット騒動や、異物混入騒動で落ち込んだ客足を取り戻してV字回復を果たしたと注目を浴びているが、その原動力となったマックの「意識改革」が、「人生ゲーム」などこれらパーティーゲームに如実にあらわれているからだ。

 結論から先に言うと、それは「ユーザー目線」である。

 今年で30周年迎えるハッピーセットはこの10年あまり、ポケモン、マリオ、プラレール、プリキュア、リカちゃん、妖怪ウォッチなど人気キャラクターの「おもちゃ」と相場が決まっていた。

 言うまでもなく、これらの人気キャラは子どもの大好物。「早くしないと欲しいのがなくなっちゃう」とお子さんにせがまれ、マックに連れていかれるお父さん、お母さんも多いことだろう。そういう意味では、子どもを「ターゲット」にしていることは間違いないのだが、果たしてこれが「ユーザー目線」の施策なのかというと疑問がある。確かに子どもはハッピーだが、親は遊ぶ我が子を見るしかない。おしゃべりを楽しみたいママ友には、与えておけばいいという便利グッズではあるが、この手の「食玩」は競合店はおろか、お菓子にだって付いているし、なんならガチャガチャでも事足りる。マックのユーザーでなくても成立してしまう「楽しさ」なのだ。

 むしろ、妖怪ウォッチがブームになれば妖怪ウォッチグッズ、スター・ウォーズが公開されるとなれば、R2-D2なんて調子で、「いまはこういうのがキテるんでしょ」というプロダクトアウトが強い施策である。


「マクドナルドクルー人生ゲーム」を楽しんでもらうことで、ユーザーにハッピーになってもらうことが狙い
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る