日本の親が子どもを「モノ」扱いしてしまう、根本的な理由:スピン経済の歩き方(1/7 ページ)
東京都目黒区で船戸結愛ちゃん(5)が虐待の末に死亡した。痛ましい事件が起きた原因として、専門家からは「児童相談所と警察がきちんと連携していなかったからだ」「児相の人員が不足しているからだ」といった声が出ているが、筆者の窪田順生氏は違う見方をしている。それは……。
「もうおねがいゆるしてゆるしてください おねがいします ほんとうにもうおなじことしません ゆるして」
先週、両親からの「しつけ」という名の虐待によって亡くなった船戸結愛(ゆあ)ちゃん(5)が朝4時に起きて書かされていた「反省文」が公開され、日本中が深い悲しみに包まれた。
父親はかねて結愛ちゃんに暴力を振るっていて書類送検されるという「前科」があった。東京・目黒へ転居してからも近所の人たちは、結愛ちゃんがベランダに放置されたり、顔にあざをつくったりという虐待を目撃しており、ちゃんと児童相談所へ通告もしていた。
にもかかわらず、誰も彼女を救えなかった。遺体はあばら骨が出るほど痩(や)せ、自力でトイレに行くことができなかったのでオムツをつけており、近くには嘔吐(おうと)した形跡もあったという。
こういう痛ましい事件が起きるたび、「なぜ助けられなかったのか?」という声が瞬間風速的にわっと盛り上がる。今回注目されているのは、「警察との連携強化」や「児童相談所の人員強化」というオペレーション面の改善だ。
香川の児相から引き継ぎを受けた品川児相が2018年2月、担当者がアパートに訪れていたものの、母親から「かかわってほしくない」などと門前払いにされた後、警察に連絡をせずに「リスクの判断」をしている間に、結愛ちゃんは亡くなったからだ。
元警察庁で児童虐待の現状に詳しい弁護士の後藤啓二氏は、6日のプライムニュース イブニング(フジテレビ)に出演し、「完全に救えた命」として児相の対応を批判。この原因は、案件を抱え込み他機関の介入を嫌うセクショナリズムだと切り捨てた。これに対して、「児相もしっかりやっているけど、圧倒的にマンパワーが足りないんだ」という擁護論もでている。
ただ、個人的には、このあたりの改善をどんなに行っても、結愛ちゃんのような犠牲者を減らすことはできないのではないかと危惧(きぐ)している。
「定時退社デー」をつくってもサラリーマンの労働環境がちっともよくならないのと同じで、現場のオペレーションをちょちょっとイジったところで、それを運用する人々の意識を変えないことには、事態はなにも改善しない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「一蘭」にハマった外国人観光客は、なぜオーダー用紙を持って帰るのか
ラーメン店「一蘭」といえば、食事をするスペースが仕切られている味集中カウンターが有名である。珍しい光景なので、外国人観光客も写真を撮影しているのでは? と思っていたら、店員さんに「オーダー用紙を持ち帰りたい」という声が多いとか。なぜ、そんな行動をしているのかというと……。 - 登山家・栗城史多さんを「無謀な死」に追い込んだ、取り巻きの罪
登山家の栗城史多さんがエベレスト登頂に挑戦したものの、下山中に死亡した。「ニートのアルピニスト」として売り出し、多くの若者から支持を集めていたが、登山家としての“実力”はどうだったのか。無謀な死に追い込まれた背景を検証すると……。 - なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか
街中を歩いていて、おじさんが「責任者を出せ!」と騒いでいるのを聞いたことはないだろうか。例えば、駅員に大声を出したり、コンビニの店員を叱ったり、とにかく日本のおじさんはよく怒っている。なぜおじさんは「責任者を呼べ!」と叫ぶのか、その背景を調べてみると……。 - なぜレオパレス21の問題は、旧陸軍の戦車とそっくりなのか
レオパレス21が「界壁」問題で揺れている。界壁とは、部屋と部屋の間を仕切るモノだが、同社の物件には屋根まで達成していないモノが複数存在していることが分かった。この問題に対し、筆者の窪田氏は「日本型組織のスタンダート、というか伝統だ」と指摘する。どういう意味かというと……。 - 大東建託が「ブラック企業」と呼ばれそうな、これだけの理由
電通、NHK、ヤマト運輸など「ブラック企業」のそしりを受ける大企業が後を絶たないが、ここにきて誰もが名を知る有名企業がその一群に加わるかもしれない。賃貸住宅最大手の「大東建託」だ。なぜこの会社がブラック企業の仲間入りするかもしれないかというと……。 - 「551蓬莱の豚まん」が新幹線で食べられなくなる日
新大阪駅で「551蓬莱の豚まん」を買ったことがある人も多いのでは。新幹線の車内でビールと豚まんを食した人もいるだろうが、こうした行為が禁止されるかもしれない。どういうことかというと……。 - 日本人が「通勤地獄」から抜け出せない、歴史的な背景
暑くなってきたので「満員電車」が辛くなってきた。「働き方改革を実現しよー」「時差出勤をしよー」と叫ばれているのに、なぜ“通勤地獄”は解消されないのか。その歴史をひも解いてみると、意外な事実が……。