2015年7月27日以前の記事
検索
連載

食用油、大豆、小麦、肉、卵の「値上げ」が連鎖! 背景にある中華料理の“爆食い”と不作長浜淳之介のトレンドアンテナ(4/6 ページ)

食用油、大豆、小麦、コーヒー、卵、肉などの値段が上がっている。食用油は今年に入って3度目の値上げとなっている。背景に何があるのか?

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

鳥インフルエンザの影響

 このような事情だから、豚肉、牛肉、鶏肉といった家畜の飼料の国際価格は、過去最高の水準となっている。そして、飼料の原料となる、大豆、トウモロコシ、小麦の価格が高騰する要因の1つになっている。特にトウモロコシは、配合飼料の半分ほどを占めているので、影響を受けないわけがない。


米国の大豆生産州(出所:アメリカ大豆輸出協会公式Webサイト)

 また、小麦、大豆、トウモロコシは、今夏の米国中西部から西部の大干ばつの影響も出てきている。50年に1度といわれた14年の干ばつをも上回るとの説も出ている。特に、秋に収穫する小麦の収穫が厳しい見通しだ。

 JA全農では、7〜9月期の配合飼料供給価格を、4〜6月期に対し、全国全畜種総平均で1トンあたり4700円値上げしている。


米国の干ばつで小麦の価格が高騰。小麦製品の価格が上がり始めている

 従って、中国の豚肉需要が急速に高まると、飼料と食用油が逼迫(ひっぱく)する。飼料が上がると、豚肉、牛肉、鶏肉の卸値が輸入・国産を問わず上がる。豚肉、牛肉、鶏肉の小売価格も上がる。乳製品や卵にも波及する可能性もある。値上げは連鎖するのだ。

 食用油の主たる原料は、大豆、菜種、パームである。大豆が逼迫すると、菜種とパームも連鎖的に需要が増えて供給がタイトになるということで、広範囲に物価が上がる。


鳥インフルエンザの症状(出所:農林水産省公式Webサイト)

 鶏肉と卵に関しては、別の要因がある。国内の鳥インフルエンザの影響が大きい。昨年11月からの大流行で、今年5月までに約987万羽が殺処分された。高病原性鳥インフルエンザに罹患した鳥類の致死率は50%以上に上り、養鶏場に大きな打撃を与える。今回、国内では過去最大の鳥インフルエンザの流行が起きた。これまで最大だった10〜11年の流行では約183万羽を殺処分していたので、5倍以上の規模であった。


国内の鳥インフルエンザが過去最大規模で発生。卵の価格が上がった

 そのため、物価の優等生と呼ばれる卵の価格も1.5〜2倍近くに上がった。現状は卸値で2割ほど下がり、鳥インフルエンザも収束して、落ち着きを取り戻してきている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る