2015年7月27日以前の記事
検索
コラム

「上野動物園モノレール」は、なぜ廃止が決定したのかモノレールの未来(1/5 ページ)

2024年7月までに廃止することを公表した上野動物園のモノレール。なぜ廃止に至ったのか。その歴史や存在意義を振り返ってみたい。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 「日本初のモノレール」として知られる、上野動物園のモノレール「上野懸垂線」(以下、上野動物園モノレール)。1957年12月に開業し、上野動物園の東園と西園を結んできた。走行距離は約0.3キロ。「それくらいなら、歩けばいいじゃないか」と思う程度の距離だ。

 両園の間には「いそっぷ橋」という歩行者用の橋も備えられている。ちなみに、東園と西園に分かれているのは、園内を公道が横切っているからである。

 そんな短距離なのに、なぜモノレールがあったの? と疑問に思う人も多いかもしれない。


上野動物園のモノレール「上野懸垂線」(画像出典:AC)

短距離ゆえに……運休は何度も

 「なくてもいい」という考えが上野動物園モノレールを運営する東京都交通局になかったのか。

 同モノレールは過去に長期の運休を3回、ほかにも車両故障などで運転を休止している。2019年11月に車両や設備を更新するため運転を休止し、以降23年11月現在も運転を行っていない。なお、代替のバスは運行されている。

 そんな中、東京都交通局は23年7月に鉄道事業の廃止届を国土交通大臣に提出した。

 東京都内でよく知られるモノレールに、東京モノレールがある。開業したのは、1964年9月。この年に行われた東京五輪に合わせ、羽田空港へのアクセス向上を図るためにつくられたものだった。

 上野動物園モノレールができたのは、それよりも前の1957年。昭和32年のことだ。そのあたりから歴史や存在意義を考えてみたい。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る