2015年7月27日以前の記事
検索
調査リポート

「家族グループLINE」のある人が多い都道府県 2位「長崎」「宮崎」、1位は?

今や多くの人が使っている「LINE」。家族でグループラインを作っている人は、どのくらいいるのだろうか。都道府県別のランキングが明らかになった。

Share
Tweet
LINE
Hatena
-

 家族のグループLINEがある人は、どれくらいいるのか。ジブラルタ生命保険(東京都千代田区)が発表した「家族愛に関する調査2023」によると「ある」と答えた人は全体の57.7%で過半数を占めた。都道府県別では、鹿児島県が最多だった。

photo
ジブラルタ生命保険が「家族愛に関する調査2023」を発表(出所:photoAC)
photo
家族のグループLINEがあるか(出所:プレスリリース、以下同)

 家族のグループLINEがある人の割合が最多だった都道府県は「鹿児島県」。73.0%が「ある」と回答した。同率2位は「長崎県」と「宮崎県」が、ともに68.0%で並んだ。4位は「滋賀県」(67.0%)、同率5位は「新潟県」「福岡県」(ともに65.0%)で、トップ5に九州の県が多くランクインした。

 配偶者・パートナーとSNSでつながっている人の割合は、72.2%。都道府県別の1位は「長崎県」で、84.0%が回答した。2位以下は「神奈川県」(82.0%)、「岡山県」「熊本県」(ともに79.0%)が続いた。

photo
配偶者・パートナーとSNSでつながっているか

 子どもがいる人のうち、子どもとSNSでつながっている人は50.6%だった。都道府県別のトップ3は「山形県」(61.3%)、「福井県」(60.8%)、「徳島県」(60.3%)がランクインした。

photo
子どもとSNSでつながっているか

 ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団として、20〜69歳の既婚男女4700人を対象にインターネットで調査した。期間は10月11〜17日。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る