2015年7月27日以前の記事
検索
ニュース

ITやゲーム開発のようなテストと修正でたどり着いた味 「ふりかけるザクザクわかめ 食べるラー油味」(2/3 ページ)

2022年9月発売、累計300万袋突破(23年8月)と空前の大ヒット。わかめの新カテゴリーを拓いた、『ふりかけるザクザクわかめ韓国風ごま油風味』。半年後、早くも第2弾『ふりかけるザクザクわかめ食べるラー油味』が発売された。

Share
Tweet
LINE
Hatena
ZAKZAK

 しかし、辛い味の開発は“辛すぎる”と“辛さが足りない”の行ったり来たり。試作品をつくりモニター調査を行っても、いい点数がでない。開発スケジュールを大幅に見直すことになった。

 悩んだ揚げ句、「万人向けではなくコアファンに向ける。批判はあっても、辛いもの好きを満足させる商品にする」と、宮林さんは覚悟を決める。「まずは食べるラー油のおいしさを言語化しよう」と宣言、100回を超える試食を繰り返した。

photo
理研ビタミン「ふりかけるザクザクわかめ 食べるラー油味」

 たどり着いたのは、「ガーリックの旨みとオニオン、唐辛子の微妙なバランス。そして、記憶に残る風味にするため山椒を少々のレシピ」だった。

 ザクザクわかめシリーズは、アジャイル(俊敏な)方式で開発を行っている。アジャイル方式とは、仕様や設計の変更が当然あるという前提に立ち、小単位でテスト発売と修正を行い、開発を進めていく手法だ。ITやゲームなどの分野で多く採用される。

 試作段階から、北海道の量販店のバイヤーに味やパッケージを見てもらい、先行発売も北海道で行った。結果は、コピーの変更など全国発売時に反映している。

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

ページトップに戻る