出版業界ニュースフラッシュ 2011年10月第4週

出版業界で起こったニュースにならない出来事をまとめてお届けする週刊連載。こうしたトピックの中に今後のヒントが隠されているかも?

» 2011年10月30日 00時00分 公開
[新文化通信社]
新文化通信社

 出版業界で起こったニュースにならない出来事をまとめてお届けする週刊連載。こうしたトピックの中に今後のヒントが隠されているかも?

東京国際アニメ祭、2日間で5700人が来場

東京アニメ祭 東京アニメ祭

 東京・秋葉原のアキバ・スクエアで「東京国際アニメ祭2011秋」(主催・経済産業省/日本動画協会、後援・東京都)が10月27・28日の2日間で行われ、計5714人が来場した。

 アニメ制作会社の「ぴえろ」や「手塚プロダクション」など、21ブースが出展。その他アニメ関連のシンポジウムも行われた。、海外からも日本の動画コンテンツの買い付けなどを目的に、約90人が訪れたという。

紀伊國屋書店、「スティーブ・ジョブズ1」の電子版好調

 紀伊國屋書店の電子書籍配信サービス「BookWebPlus」で、10月24日から配信を開始した「スティーブ・ジョブズ1」(講談社)が、初日24日と25日で1584ダウンロードを記録。紙版は同じ2日間で計3377冊販売した。電子版が紙版の5割近い売上げとなったのは同社でも異例のこと。紙版と電子版の販売価格は同額の1995円(税込み)。

ゲオ、分割会社で持株会社、遠藤役員が社長へ

 10月27日開催の取締役会で、ゲオを11月1日付で会社分割し、持株会社「ゲオホールディングス」に移行。新会社「ゲオ」は、小売サービス事業部門を引き継ぐ。ゲオホールディングスの社長には創業家の遠藤結蔵取締役が、ゲオの社長には沢田喜代則会長が就いた。

 また、2012年3月期の業績予想を修正。売上高は44億2700万円減の1190億7200万円に、営業利益は28億9100万円増の83億9100万円に、経常利益は29億7000万円増の83億7000万円に。レンタル部門の好調とコスト削減効果により利益が増大する見込み。

【日販分類別売上げ調査】9月期、前年同月比0.9%減に

 前年同月比は、0.9%減で17カ月連続のマイナスとなった。ただ、前月の同3.4%減からは持ちなおした格好。規模・立地別では、「401〜500坪」(同0.4%増)と「SC内」(同0.1%増)以外、前年を上回るところはなく、とくに「ビジネス街」(同4.4%減)の落ち込みが激しかった。

 「雑誌」全体の売上げは、同0.8%減。「コミック」は、「君に届け」のほか、「青の祓魔師」(ともに集英社)の既刊・最新刊がともに好調だったことから同4.2%増と伸長した。しかし、女性ファッション誌が伸び悩み、全体ではマイナスとなった。

 「書籍」全体の売上げは、同1.0%減。ジャンル別では、タニタ関連銘柄(大和書房)が好調だった「実用書」(同8.3%増)と「新書」(同9.1%増)が大幅プラスに。一方、「ビジネス書」は、『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方』(中経出版)などヒット本はあったが、昨年の「もしドラ」やドラッカー関連書の反動を受けて同10.5%減と2ケタ割れとなった。

出版社勤続者の読書スタイル

 eパートナーが調査して発表した。

 「いつ読むか?」の問いには「寝る前」(62.4%)、「休日」(58.2%)、「通勤途中」(49.7%)など。「昼食前後」「入浴中」などの回答もあり、本をよく読む人ほど隙間時間を有効に使っているという。

 読書する場所は「寝室」(56.6%)、「リビング」(48.1%)、「電車・バス」(47.1%)が上位。「自動車」という珍回答や「歩きながら」「居酒屋」もあった。

 1日の読書時間は「30分〜1時間」(47%)、ひと月に読む冊数は「2〜5冊」(50%)という回答が最も多かった。

 調査期間は9月16日〜10月7日、出版社の189人から回答を得たという。

千代田区立日比谷図書文化館、11月4日開設へ

 小学館集英社プロダクションを代表企業にした共同事業体、日比谷ルネッサンスグループが指定管理者を務めて運営される。グループ企業は小学館集英社プロダクション、大日本印刷、図書館流通センター、シェアード・ビジョン、大星ビル管理の5社。11月14日から開館記念として3つの講座・イベントを開催する。

公式サイト

Copyright 2015 新文化通信社 All Rights Reserved.