エンタープライズ:特集 2003/09/11 18:30:00 更新

Microsoft Office Systemアプリケーションレビュー
特別編 Office 2003とXML 〜InfoPathという武器〜 (1/4)

Office 2003を語るとき、XMLという単語は避けて通れない関門のようなものだ。今回は、Office 2003を操るために最低限必要なXMLの知識を伝授しよう。

 本連載特集の最初に、Office 2003に関するキーワードの1つとして「XML」をあげた。ここまでのアプリケーションレビューでもXMLというキーワードが繰り返し登場している。が、そのXMLがOfficeユーザーにどんなメリットをもたらすか、いまひとつ見えづらかったかもしれない。原因の1つは、XMLが難解であることだ。その意味で、今度のOfficeは、ユーザーに対して次のような謎かけを出している、と言えそうだ。

「Office 2003」とかけて「XML」と解く。さて、その心は?

 Officeはとりあえず分かる。しかしXMLはいまひとつ分からない。だから、どう答えたらいいか分からない……。そこで、今回は特別編として、InfoPathのレビューも交えながら、この謎解きをしてみようと思う。「XMLって何?」というOfficeユーザーはもちろん、これまでOfficeとは縁の薄かったXMLに関わる方々の参考にもなるだろう。さて、その心は?

Officeユーザーを訪れるXMLという異種技術

 Office 2003のポイントの1つとなるキーワードはXMLである。とはいえ、OfficeにXMLに関連する機能が組み込まれるのはこれが初めてというわけではない。例えば、Excel 2002でブックを保存する際に、XMLスプレッドシートというファイル形式を選択することができた。これは、Excelのブックを保存する際に、Excel独自の形式ではなく、XML文書の形式で保存することを選択するためのものである。

 これによって、ブックに書き込んだ情報がXML文書として参照可能になるわけだが、これを活用しているという話はあまり聞かない。Officeユーザーの中でも、使ったことがある人は極少数ではないだろうか。実際、この機能はいまひとつ使い道がない。というのは、このXML文書を直接扱うことができるソフトはExcelの他にはほとんどなく、Excelで読み込ませるだけなら、従来どおりのファイルを保存するだけよいからである。

 しかし、Office 2003になると、このような状況が大きく変化していくのである。XMLがとても使えるような画期的な進化を見せているのである。

XMLは基礎技術である

 ここでOffice 2003のXML関連機能の話題に入る前に、XMLとは何かを簡単に見てみよう。

 XMLは、Extensible Markup Languageの略である。インターネットのWWWの世界の標準技術を作成するWorld Wide Web Consortium、略してW3Cが勧告したもので、日本ではJIS X 4159:2002 拡張可能なマーク付け言語 (XML)というJIS規格にもなっている。

 XMLはメタ言語と呼ばれる種類の一種のコンピュータ言語である。メタ言語とは「言語を造るための言語」という意味である。つまり、情報交換に必要とされるさまざまなコンピュータ言語を容易に作成するために使われるものである。

 さて、そのように説明されてもピンと来ない読者が大多数だと思う。おそらく、「言語を造るための言語」どころか、コンピュータ言語すらよく分からない、と思った方々も多いと思う。それは、まったく当然のことである。ただ単にワープロで文書を作成して印刷したり、表計算を行うだけなら、コンピュータ言語のことを知る必要はまったくない。その点で、Wordで文書を作ったり、Excelで表計算を行ったり、PowerPointでプレゼン資料を作ったり、Outlookでスケジュール管理をしたりすることで必要なニーズを満たしているOfficeユーザー、つまりOfficeの世界ですべての用事が足りているユーザーにとって、XMLは不用の技術である。

 それにも関わらず、Office 2003のXML対応が進む理由は何か。それは、Office 2003という存在が、従来のOfficeの世界を大きく拡大しようとしているから、と言える。これをマイクロソフトはビジネスプロセスの統合と表現している。

 しかし、Officeの世界が広がったところで、単にワープロが必要なだけのユーザーや、表計算が必要なだけのユーザーにとってXMLに意味がないことは変わりがない。もし、本当にそれだけでよいのだと信じることができれば、このままXMLというキーワードは忘れて、ワープロや表計算を続ければよい。

 だが、そうも行かない状況が訪れる可能性が生まれそうなのである。

      | 1 2 3 4 | 次のページ

[川俣 晶,ITmedia]