洗濯物を部屋干ししたいときに大活躍するのが「物干し台」や「物干しラック」。大量の洗濯物を干すことができ、かつコンパクトに折りたたんで収納できるものや、おしゃれなハンガーラックとしても使えるタイプが人気です。
組み立て不要で、届いてからすぐ使えるタイプも多く登場しています。一家に一台は備えておきたい物干し台・物干しラック。そこで今回は、おすすめの物干し台・物干しラック3選を、Amazonの売れ筋ランキングトップ10とともに紹介します。
本記事では、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2023年2月22日12:30現在)に基づいてランキングを集計しています。
さまざまな製品・サービスの「お気に入り」が見つかる情報サイト「Fav-Log by ITmedia」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、ユーザーの製品選びに役立つ情報をお届けしています。
アイリスオーヤマの「洗濯物干し MW-260NR」は、窓枠につっぱるタイプの物干しラック。2段組みで約4人分(シャツ15枚、バスタオル3枚、タオル4枚、小物20枚)が干せます。
取り付け時のサイズは高さが約190〜260cm、横幅が約110〜190cmで、自宅の窓のサイズに合わせて幅の調整が可能です。2段組みなので、窓の縦のスペースを有効活用できます。
また、組み立てにドライバーなどの工具は不要。届いたらすぐに使用できます。収納時はたたんで外から見えない形で窓の両脇に収納可能です。ハンガーラックとして使えるのもうれしいポイントです。
アイリスオーヤマの「洗濯物干し CMB-92XR」は、約5人分の衣類が干せる物干しラックです。シャツなら25枚、バスタオル5枚、タオル5枚、小物20枚が一度に干せます。
サイズは約92〜162(幅)×127.5(高さ)×64(奥行き)cm。横幅は干したい量に合わせて伸縮させて調整できます。耐荷重は12kgと頑丈なので、布団も広げて干すことが可能です。
組み立てはバックルを閉じるだけなので、ネジもドライバーも不要。また、コンパクトにたためるので、女性でも楽に運べます。部屋の空いたスキマに立てて収納できるのも便利です。
天馬の「室内インテリア物干し パネルM PSI-01 三面パネル型M」は、高級感のあるデザインが特徴の物干しラックです。耐久性とデザイン性にこだわったオールステンレスタイプで、部屋にそのまま出しておいても生活感を感じさせません。
物干しラックとしてだけでなく、ハンガーラックとしても活用できるパネル型で、掛けたい衣類や置き場所に合わせて角度を変えることが可能。デッドスペースを有効活用するのに向いています。
サイズは54〜108(幅)×150(高さ)×54(奥行き)cm。折りたたむと奥行が4cmまでコンパクトになるので、家具やクローゼットの隙間にすっきり収納できます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.