ITmedia
Today on ITmedia 2004年09月13日 19時55分
Home News Enterprise AnchorDesk Mobile PCUPdate LifeStyle Games Shopping Jobs
Security | Developer | Case Study | Survey | IT Premium | Mail Magazine | ケータイ・サービス
用語辞典 | ソフトバンクの出版物 | Site Map | Ranking » Top30
表紙
チャンネル/サービス一覧
ITプレミアム
ショッピング
転職情報
ケータイ向けサービス
メールマガジン
キャンペーン
IT用語辞典
ソフトバンクの出版物
スタッフ募集(制作)
 
ネットランナー 2002年6月号 2002年5月23日(木)
レコ協がコピープロテクトCDマーク

 日本レコード協会は4月18日、「複製制御CDの表示に関する運用基準(暫定版)」を制定し、コピープロテクトCDに表示するロゴマークやパッケージシールなどの表示内容を示した。海外でコピープロテクトCDによって消費者が混乱したのは、表示が適切でなかったせい、という理由で、レコード会社各社にこのマークでの統一を呼びかけている。

 レコード会社各社も、パソコン、CD-R、プリンタなどを利用したCDの完全なコピーを防ぐことは、CDの売り上げ低下の有効な対策になるとして理解を示している。ただし、この運用基準やロゴマークが発表されたあと、ウェブ上などでも消費者による反発に近い意見は多く、問題点を指摘する声は大きい。

 例えば今回の運用基準では、どのようなコピープロテクト技術を採用するかは、すべて個々のレコード会社にゆだねられている。となると、ある会社のロゴマーク付きのコピープロテクトCDは、いつも使っているCDプレイヤーで再生できたのに、別の会社のロゴマーク付きのコピープロテクトCDは再生できなかった、ということが起こり得る。

 エイベックスが再生できるCDプレイヤーの機種名を明らかにできていない点に責任不足という声も聞かれるが、MP3の再生機能の付いたポータブルプレイヤーはどうなのか、カーステレオはどうなのか、DVDプレイヤーはどうなのかなど、このロゴマークはその機種で100%再生できるというお墨付きを与えるものではない。一般消費者にとっては、使っているCDプレイヤー内のドライブが音楽用CDプレイヤーなのか、CD-ROMドライブなのかを判断することなどできないのだから、再生してみるまでは保証は何もないのだ。果たして、そんなロゴマークに何の意味があるのだろうか?

 次ページから紹介していくような、てんでんバラバラなコピープロテクト技術を、1つのマークでまとめてしまうのは危険な行為であると感じる。エイベックスのコピープロテクトCDで再生できるカーステレオもあれば、できないカーステレオがあったり、再生できるゲーム機もあれば、できないゲーム機もあったりという状況で、「DVD」「ゲーム機」「カーCD」という言葉に○×を付けるだけで責任が果たせるとは思われない。そんなバクチのような感覚で音楽を購入し、音楽を楽しめる人は少ないと思うのだが。

複製制御CDの表示に関する運用基準(暫定版)
によるコピープロテクトCD表示
イラスト コピープロテクトCDに貼られるマーク。今後、このマークが貼られているのが普通になるかもしれない

イラスト
「パソコン」「MD」「CD-R」でコピーできるか、「Win」「Mac」「DVD」「ゲーム機」で再生できるかで、できないものに斜線が引かれる。パソコン用に同梱してあるオーディオファイルがある場合は、「Win」の斜線はなくなる。だが、「一部のCDプレーヤー、DVD等では、再生できない場合があります」という注釈がある通り、安易に信頼することはできない表記といえる

イラスト ウインドウズで再生可能な同梱ファイルがある場合の詳細表示ステッカー。だが、本誌23ページのテストの通り、データトラックに入っている専用プレイヤーを認識できないドライブも存在する。「専用プレイヤーソフトが動作しない場合があります」と注意書きしているが、注意書きで済むことなんだろうか?
前 マジでぇ悪用厳禁! 4/11 次


SEARCH
@IT sbp 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 採用情報 | サイトマップ | お問い合わせ
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。